SSブログ

July 13 県名問題 ――県の形について [断章 fragments]

July 13, 2008 (Sunday)

    この日、お昼を食べてからモーリちゃん出題による、チチ、ハハへの地理試験が課された。

モ「金魚のようなかたちの県は何県?」
チ「顔はどっちむいているの?」
チ「西? 東?」
チ「左? 右?」
モ「お父さんのほうへきてこっちをむくとー」
チ「それなんだよ」
・・・・・・
チ・ハ「こうさん」
モ「答えは静岡県」

モ「カンガルーのようなかたちの県は?」
チ「茨城県」
モ「ちがう」
チ「顔はどっちむいてんの?」
モ「西。さっきの金魚と同じ西」
モ「カンガルーだよ、カンガルー」
モ「静岡に近いねー」
モ「きいてた? いまので簡単になったっしょ」
チ「愛知県」
モ「正解」


モ「次の問題。人の背が小さい物をもっているような形の県」
チ「人の背ってなんだよ」
モ「そんなこといってない。人の手」
チ「茨城県」
モ「ちがう」
チ「北海道」
モ「ちがう。どうかんがえてもー。もう答言っていい?」
チ「やだ」
モ「はやくいって」
チ「大阪県」
ハ「石川県」
モ「大阪県は?」
チ「大阪府だよ」
チ「くつした」
ハ「それはイタリアでしょ」
チ「ながぐつだよ」
モ「日本人にとっては違います」

とこのへんでモーリちゃんがパソコンをいじっているモーリちゃんの父のところへ走ってきて画面をのぞきます。

モ「あのひとずるいんだよ。私が問題出すと、答えも書いてるんだよ。次にこたえられるようにって。」

チ「ちがいます」

 ..............................................................................

July 24, 2008 (Thursday)

   その後、調べてみると、県の形というのは(A)子供レベルでは、教育現場で地理ならびに郷土への関心を高めるための一種の教育法として、(B)大人レベルでは、ひまつぶしか郷土愛のなせるものかは知らないが、けっこう話題になっているらしいことがわかった。

       (A1)  「わたしたちの県のまちづくり~山梨県ってどんなところ?~」 <http://www.kai.ed.jp/center/kenkyukaihatu/nairyuuhoukokusyo/H17/g_pack04/work_s00s.pdf> 〔pdf. 文書 「地図を見ながら, 県の形が何に似ているか考えてみましょう」「・山梨県は,( ) のような形をしています。」みたいな〕

       (A2)  「私たちの県1 ~静岡県クイズをしよう~」 <http://homepage1.nifty.com/moritake/syakai/4/03ken01.htm> 〔森竹先生のページ。自分たちでクイズをつくろうという課題ですが、つぎのようなクイズが導入としてあげられています〕

静岡県クイズ
                 なまえ(          )
1.静岡県の県庁がある市はどこでしょうか。
        ( 浜松市 ・ 静岡市 ・ 清水市 )
2.静岡県の人口は、約何万人くらいでしょうか。
        ( 380万人 ・ 38人 ・1200万人 )
3.静岡県の形は何の形に似ているでしょうか。
  ヒント:水の中の生き物だよ。
         ( くじら ・ 金魚 ・ くらげ )
4.静岡県の県のしるし(県章)は、どれでしょう。
5.静岡県で一番高い山は、何という山でしょう。
        ( だいらぼう ・ 富士山 ・ しずはた山 )
6.静岡県でよく作られている農作物は何でしょう。
        ( 大根 ・ さくらんぼ ・ お茶 )
7.静岡県を流れている大きな川は何という川でしょう。
        ( 大井川 ・ 藁科川 ・ 隅田川 )
8.静岡県には新幹線や東名高速道路が走っているか。
        ( 走っている ・ 走っていない ・ 作り中 )
9.静岡県には空港があるか。
        ( ある ・ ない ・ 作り中 )
10.静岡県の人は、他の県より新商品を早く食べることができるでしょうか。
        ( できる ・ 同じ ・ もっと遅い )

       (A3) 「小図2005.04-5 「形を考えて県の名前を覚えよう」 <http://www.teikokushoin.co.jp/teacher/elementary/child_map/pdf/200504/child_map2005.04-05.pdf/%E5%B0%8F%E5%9B%B32005.04-5%E3%80%8C%E5%BD%A2%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%EF%BD%9E%E3%80%8D%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%81%A5.pdf> 〔東京都八王子市の井上先生の「わたしの地図活用」エッセー pdf.〕

 初めに地図帳p.1で静岡県の形が金魚に見えることを紹介し、自分たちが住む東京都の形が何に見えるかを考えさせた。子どもたちは「めだか」「宇宙ロケット」など豊かな発想を発揮してくれたが、一番多かったのは「ナイフ」という答えだった。
 素直な発想であるが、イメージが悪いと思われた。さらに考えるうちに「飛び立つジェット機」という意見が出て、愉快で納得できると学級の意見がまとまった。こうして、子どもたちは東京都の形を完全に覚えることができた。
 子どもたちは興味をそそられたのか、すぐに「他の県の形も考えてみよう」という学習になった。滋賀県=刀の鍔、福井県=ドアの鍵、茨城県=三味線のばち、石川県=栓抜き、大阪府=三日月など柔軟な発想の様々な意見が出て、楽しい学習になった。次にそれぞれの県の特徴的なもの(特産物や遺物、自然遺産等)を見つける学習をして3時間でほぼ都道府県の名前と形を把握できた。
 最近、「はなわ」という人が都道府県の名前を当てる問題を出しているテレビ番組を見た。この学び方もよい方法だと思ったが、だじゃれで名前を覚える学習では大切な都道府県の形や位置を学ぶことが不十分になると感じた。実際には見ることができない都道府県の形を地図では見ることができる。形こそ歴史の結果であり、形から地理的政治的な関係を読み取ることができる。このような地図を見る目を養うためには、都道府県の形と名前に注目させる学習が基本ではないかと考える。

   ほんとうに東京都の形を「完全に」覚えることができたのかは怪しいと思いますが、「形こそ歴史の結果であり」 というのは首肯できるところです。そして、(B) ――

   (B1)  「石丸謙二郎:県の形」 <http://ishimaruk.exblog.jp/4843265/> 〔石丸謙二郎オフィシャルブログ 「Off time」 by ishimaru_ken. 2007.01.04  「先日、スパイ発見法を書いた。(10月27日参照)  その第二段だ」 第二弾だw〕

   (B2)  「愛知県の形について」 <http://www.katch.ne.jp/~okubo/chiryu/aichi.html> 〔愛知県知立市にお住まいのH.Okubo さんの「余談のページ!」 図版入り〕

愛知県の形って何に見えると思いますか?
オレは小学二年生の時の担任の先生に
「愛知県は馬の形をしています」と教えられて以来
ずっ~~と馬だと思っていました。

ところが、会社に入ってから、同じ愛知県出身の同期の連中に
「愛知って馬の形だよねー」となにげに聞いてみたら
「えぇ~、蟹だよ~~!」と言われてしまいました。

どこが蟹じゃぁ~~~!!
どう見ても馬やんけぇ!!!〔イカ略〕

 

   (B3) 「日本の県の形について - Yahoo!知恵袋」 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217094747> 〔ん。これは意味が違いますね〕   

   (B4)  「都道府県の形は何のよう? - 教えて! goo」 <http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2110951.html> 〔いまひとつ主観的というより私感的な回答が多い感じ〕

      (B5)  「47都道府県イメージ」 <http://local.dot.thebbs.jp/r.exe/1053787114.440-> 〔イメージが像の意味に限定されておらず、拡散的〕

    さらに、あきもとしげるという人は『なににみえるかな?日本の県地図』という本を出版しておりました。童心社, 1998。(現在品切れのようです)。あまぞんに引かれている「MARC」データベースよりの説明文を孫引きすると、「すわるラクダ、マントの仙人、これはいったい、どこの県でしょうか。47都道府県の形がそれぞれ何に見えるかを空想して遊ぶ、ユニークで楽しい地図の本。」 空想というのがもっぱら作者のものなのか読者のものなのかわかりませんが、結局一意的に収斂しないのがミソなのかもしれません。画一的になっちゃったら気持ち悪いですよね(笑)。

    ついでに有名な(?) Statetris を <http://www.mapmsg.com/games/statetris/japan/>

にほんブログ村 海外生活ブログへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。