SSブログ

August 29 ラインダンスとフォークダンス (2)  Line Dances and Folk (2) [スザンナ周辺]

August 29, 2008 (Friday)

August 28-29 ラインダンスとフォークダンス (1)  Line Dances and Folk (1)

のつづきです。

    オックスフォード英語大辞典で "line dance" をうちに含むことばとして4つ記述があり、引用例の初出の年度で並べると次のようになります。


1928     line dancer, n.

1930     line dancing, n.

1961     line dance, n.

1990     line dance, v.

 

  さて、(1) のあと、OED からの引用はどのくらい許容されるだろうか、とかOED の特殊文字ってそのまま出るのだろうか、とか、コピペじゃくて書き写すのはめんどうだな、とか悩んだのですが、著作権についてはよくわからないので、ブツ切れで引用しておおむね自分の言葉で語り、むしろ著作権が及ばない用例のほうをきちんと引用して言及しようと思います。

  1928年初例の "line dancer" ということばについて、まず、語源的には line + dancer として、ただし のちの LINE DANCER と すぐのちの LINE DANCING も参照、と書かれています。意味(定義)としては "A person who participates in line dancing." (「ラインダンシングに参加する人」と、その、のちの "line dancing" が使われちゃったりしています(これは論理的には辞書記述としての純粋性を欠いているといえば欠いているのですが、難解じゃないから、ということで、許容されるところだと思います)。初例は1928年8月12日のNew York Times 7ページ―― "There is no denying that the days of the line dancers are numbered." なんのことやらわかりませんが「ラインダンサーの時代は終わりが近いことは否定できない」みたいなかんじでしょうか("days are numbered" は「余命いくばくもない」みたいな意味の決まり文句です)。そのつぎのは1978年のNew York Times なのですが、歴史的な内容を含んでいます―― "Line dancers, as the Rockettes have been called, were not new . . . in 1925.  日本のロケットあるいはロケットダンスの由来とされるニューヨークの ラジオ・シティ・ミュージック・ホールのダンスチーム「ロケッツ(Rockettes)」は1925年に結成されたということは、前の記事に引用した「All About OSK #01 [ロケット] 基礎知識からマニアネタまでOSKに関するトピックスいろいろ」  〔NewOSK*fan magazine〕でも書かれていたことですが、そのロケッツのダンスについて、「ロケッツはラインダンサーズと呼ばれてきたが、ラインダンサーというのは1925年の時点で・・・・・・新しいものではなかった」。最近の2002年が用例の最後ですが、そこではどうやら壇上での一列のラインダンスからいまふうのウェスタンふうのラインダンスへの変化のことが書かれているようです(Variety 9月3日号)―― "Show gave way to pageantry―riders in formation, wearing Australian-flag drizabones (bush all-weather jackets), the saw-dust-covered arena filled with line dancers, horse and buggy stunts."  drizabone はカッコ内に説明がありますけれど、オーストラリアのブッシュの住民が着用する防水コートのことです。オガクズをしいたアリーナがラインダンサーでいっぱいだった、というオーストラリアの様子です。冒頭の "Show gave way to pagenatry" というのは、ほんとはよくわかりません。もしかするとただそれまで、それこそステージ上でショーがあったのが、プログラムが変わってみんなが踊ったというこの催しでの変化を言っているだけなのかもしれません。実はダッシュのあとの文法的なつながりもよくわからないのですけど・・・・・pageanty と同格で名詞句が並んでいるのでしょうか。

  1930年初例の "line dancing" では、まず、語源的には 名詞のline + 動名詞のdancing、ただしのちの LINE DANCE とすこし前の LINE DANCER を参照、とあります。 "The action or practice of performing a line dance or line dances."  (ラインダンスを演じる行為ないし実践)。初例は1930年1月12日のNew York Times― "As if in expiration of what his fellow-countryman, Mr.Tiller of Manchester, did in flooding the country with line dancing in imitation of his once unique troupe of Tiller Girls, [etc.]" ここでもまた固有名詞が出てきます。Manchester のTiller と Tiller Girls。実は、これも「All About OSK #01[ロケット]」に、「テイラー」というちょっと誤った表記で記述されています。引用します。――

1922年、ブロードウェイで大ヒットしたレビュー「ジーグフェルド・フォーリーズ」を見たラッセル・マーカートはジョン・テイラー振付 の「テイラー・ガールズ」のダンスに刺激され、もっとスタイルが揃っていて、複雑なステップと、高い脚上げ(eye-high kicks)ができることを目標に1925年に「セントルイス・ミズーリ・ロケッツ」というダンスチームを作りました。このチームがアメリカで評判にな り、1932年からラジオ・シティ・ミュージック・ホールで公演を行うようになったのです。

John TillerはWikipedia に項目があります(John Tiller, wikipedia)。生まれは1854年と書かれていますが、没年の記載はありません(たぶん1925年)。英国マンチェスター生まれ。Wikipedia には Tiller Girls という項目もあるのですが、この "John Tiller" から最初のティラー・ガールズ誕生の様子を描いたところを引用しておきます。――

John Tiller carried on presenting dancers in an amateur capacity. With this taking up more and more of his time, it made it hard for him to concentrate on making a living in the cotton industry. By this time his real interest was with the theatre and dance and he was getting bored with his chosen career. In 1890 John was asked to present a quartet of children for the pantomime Robinson Crusoe at the Prince of Wales Theatre, Liverpool. He chose four of his best Manchester pupils, all aged about 10 years: Dolly Grey, Tessie Lomax, and twins Cissy and Lilly Smith. They were chosen as they were all the same height and had the same very slender shape with dark hair. He worked with them relentlessly repeating every movement time and time again until they were perfect. He worked them so hard that at times they were so exhausted they had to be carried home by their parents- their feet too blistered to walk.

John was striving for absolute precision in dance. These were the first of thousands of Tiller Girls where every movement had to be perfect and every turn had to be simultaneous. The routine was not the high-kicking dance that they were later to be remembered for.

He rehearsed them in a burlesque routine and a “Coconut dance” popular at the time. The pantomime lasted for three months with every show generating glowing reports in the newspapers and receiving awards for the girls and their manager. The fee received for this only barely covered expenses and costs. This first experience helped John make up his mind to become a professional manager.

本業のかたわらダンスを子供たちに教えていたのですが、1890年にリヴァプールの劇場でのパントマイム劇『ロビンソン・クルーソー』に4人の子供の出演を依頼されます。自分の優秀な生徒のなかから同じ体格、同じ髪の色、同じ年の4人(うちふたりは双子)を選出し、特訓を重ねる。で、4人はまったく同じ動きを完璧に同時にこなせるようになったのでした。このときに、のちにジョン・ティラーが有名になる「ハイキッキング」は含まれていなかったのですが、これがティラー・ガールズの最初だったといってよい。

このあとの記述として1890年代の終わりまでには、互いに腰をまわすことで安定した正確な "high kicks" を演じられるかたちを考えたこと、 それからアメリカでの公演の最初は1900年、New York City にダンス練習教室を開いたこと、ニューヨークでの全盛期にはGlobe Theatre に The Lolipops と The Sunshine Girls、そしてZiegfeld Follies 内に 24 Tiller Girls と、3つのTiller Girls 軍団がいたこと、などが書かれています。

"Tiller Girls" の項目のほうでは、今日 "precision dancing" と呼ばれるものの先駆者だとか、"Tap and Kick" はもともとは "Fancy-Dancing" と呼ばれたとか、ショーによっては32人の line-up だったとか、もろもろの情報のあとに、Radio City Rockettes との関係が書かれています。――

The Radio City Rockettes Connection

Russell Markert, founder of the Rockettes quoted;

"I had seen the Tiller girls in the Ziegfeld Follies of 1922," he reminisced, "If I ever got a chance to get a group of American girls who would be taller and have longer legs and could do really complicated tap routines and eye-high kicks, they'd knock your socks off!"

Many a Tiller girl would be a little offended at this remark as many of the Tiller Ballet and Tap Routines have never been replicated with such precision. However the Rockettes Kick routines today are precision dance at its very best, original and real entertainment.

The Rockettes first kicked to life in 1925 as the "Missouri Rockets" and made their show business debut in St. Louis, the realization of a long-time dream of their creator, Russell Markert.

It is known that some of the Tiller Girls and American girls who trained with Mary Read 〔この人はニューヨークの教室を任された女性です〕 were also involved in the Rockettes, one girl Lily Smart who trained with the Tiller School of Dance in Manchester and was with the 1922 troupe in the Ziegfeld Follies, she settled in America and Joined the Rockettes, she was with them for many years. Russell Markert added his own style to the Precision Dance routines; this found its way back to the Tiller girls in the United Kingdom.

Girls that had visited the USA during the late 1930s and 40s danced for the Troops and liked the American style of dancing and the costumes with head dresses they saw. American films also showed showgirls and had a big impact on the British audience. From the late 1940s through the 1970s the Tiller girls adopted a lot of the American Showgirl styles that could trace their roots back to the “Les Folies-Bergère” in the late 1890s.

 

脱線が過ぎました。1930年の用例でした。"As if in expiration of what his fellow-countryman, Mr.Tiller of Manchester, did in flooding the country with line dancing in imitation of his once unique troupe of Tiller Girls, [etc.]" この時点で John Tillerは亡くなっています。この引用、主語がないように見えるのですが・・・・・・むかしのOED はあんまりこういうことはなかったような・・・・・・。なんだかよくわかりませんが、 "his fellow-countryman" は Mr.Tiller ですから、"his"と代名詞で受けられている主語がどこかにいるはず、それはTiller と同国人だから英国人のはず、それは誰なんでしょう???  "his once unique troupe of Tiller Girls" の "his"はTiller で、昔はJohn Tiller のTiller Girls がユニークな劇団だったのが、Tiller が息をひきっとったのちにそれを模倣するラインダンシングが洪水のように席捲したのだった、みたいな文意だと思われるのですが。あ、ラッセル・マーカートがロケッツをつくるのが1925年ですから、彼のことを言っているのですかね。〔すいません、自分でうつし間違えてました。expiration ではなくて expiation (罪滅ぼし、贖罪)でした。〕

  と、ここで一息いれます。

 

------------------------------------

JohnTiller のひまごにあたる方がつくっているTiller Girlsのページをご紹介します。――

The Tiller Girls & Tiller School of Dance <http://www.tillergirls.com/index.htm>  いろいろな歴史的画像や記事を含んだリンクがあります。

 

それから Russell Markert は91歳で1990年に亡くなっていました。 "Russell Markert, 91, the Founder And the Director of the Rockettes" By PETER B. FLINT <http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE3DF1430F930A35751C1A966958260> 〔The New York Times, December 3, 1990〕コネティカット州の病院で亡くなっていますが、生まれについては・・・・・・、あ、"born on Aug. 8, 1899, in Jersey City" とありますNew Jersey じゃニューヨーク市の向かいでアメリカじゃん。ううむ。ロケッツについても書かれている前半の部分を引用しておきます。――

Russell Markert, the founder and longtime director of the Rockettes, died on Saturday at Waterbury Hospital in Connecticut. He was 91 years old and lived in Heritage Village in Southbury, Conn.

From the opening of Radio City Music Hall in Rockefeller Center in 1932 until Mr. Markert's retirement in 1971, he was the chief choreographer, image-preserver and resident father-figure of the famous troupe of tall, svelte women.

In the era when the Music Hall played to full houses every day of the year, he trained and rehearsed 2,500 Rockettes, young women who had to be 5 feet 5 inches to 5 feet 8 inches tall, with pretty faces and shapely figures who were adept in ballet, tap and soft shoe and able to kick at least 6 inches over their heads.

Besides "exceptionally limber kicks," Mr. Markert said in 1967, he also required applicants to have a background in modern jazz, the ability to pick up new steps quickly and a personality that not only projected from the stage, but also merged into the ensemble. Intuitive Mathematics

A Rockettes routine usually originated in a dramatic concept or an evocative piece of music. Mr. Markert and an associate director then worked out the floor patterns and step combinations, relying on what he described as a kind of intuitive mathematics.

あ、最後の部分も引用しておきます。――

The innovative and effervescent choreographer was born on Aug. 8, 1899, in Jersey City, where he attended public schools and began to study dance. In World War I, he served in the Army Quartermaster Corps in France and, in his free time, performed in military shows.

Mr. Markert began his professional career on Broadway, graduated from the chorus to dance director of the annual revue "Earl Carroll's Vanities" and, in St. Louis in 1925, founded a women's precision troupe called the Missouri Rockets.

While playing in Manhattan, the group was spotted by the impresario S. L. (Roxy) Rothafel, who headlined them at the Roxy Theater as "The Roxyettes." They moved to the Music Hall for its 1932 opening and soon became the Rockettes. In 1937, the troupe appeared at the Paris International Exposition, competed with Europe's leading dance companies and walked off with the grand prize.

Mr. Markert leaves no immediate survivors.

   最後の一文は、近親者なし、という意味でしょうか。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。