SSブログ

October 6 おおカリフォルニア!(19) おおスザンナ! (19) Oh! California Oh! Susanna  諸版の検討(10) Ronald Herder 版 (1998) [歌・詩]

October 06, 2008 (Monday)

   9月30日にバークレーのMusic Library でアイラ・ガーシュウィンについて調べたときに、おのずとついでに棚を見渡したわけです(まあ、こういうのがインターネットではない、とは言えずとも作為的なかたちでしかない、実物の本棚のもつ不思議な連鎖の力かもしれません(個人により図書館により本の並びは違いますが)。

  実は同じML と冠していながら、以下の3冊の本は別々の棚にありました。

Tommy Kraser.  Catalog of the American Musical.  [ML128.M78 K721 1988] Cf. Melvyl 情報

Ira Gershwin.   Lyrics on Several Occasions.  [ML54.6.G28 L9 1977]  

The Complete Lyrics of Ira Gershwin [ML54.6.G28 K55 1993]

Melvyl というのはカリフォルニア大学の図書館のカタログです(Berkeley校以外も含む)。

 いちばん上のは1階のreference room に、あとの2冊は近い番号のくせに、Complete Lyrics はMusic Library の2階に、そしてLyrics on Several Occasions は本館にあったのでした。音楽図書館の2階にML54.6.G28 はもちろん ML128.M78 の記号の本も並んでいるのです。はじめ2階に上がって、当然3冊ともそこにあると思っていたので、アリャリャ、なんでないのだろ、廃棄したのかしら、とか思ったのですけれど、フロア―のコンピューターで調べなおしたら、reference とか Main とか場所の指示がくっついてました。やれやれ。

  それで、 最初に目にしたのはComplete Lyrics でしたが、そのへんの棚はとりわけ目を皿のようにして見た(なぜなら同じG28 のL9がそこにあると信じたから)。そしてIrving Berlin とかの他のシリーズも目にとまったわけですが、あれこれ眺めながらふと手に取ったのが次の本でした。

 500Best-LovedSongLyrics(Dover).jpg

Ronald Herder, ed.  500 Best-Loved Song Lyrics.  New York: Dover, 1998.  208pp.  ISBN:048629725X 9780486297255

   楽譜はなくて、歌詞がおそらく省略なしで、くわしく並んでいる。ジャンルはいろいろ。讃美歌からロックからフォークから国歌からなんでもありの愛唱歌集。

  いまアマゾンを見たら Editorial Reviews のProduct Description のところには「おおスザンナ」を筆頭にあげて次のように書かれています。――

Wonderful compendium of complete lyrics for well-known folk songs, hymns and spirituals, nursery songs, popular and show tunes, etc. Includes "Oh Susanna," "The Battle Hymn of the Republic," "Shenandoah," "Swing Low, Sweet Chariot," "A Pretty Girl Is Like a Melody," hundreds more. Indispensable for singalongs, parties, family get-togethers, etc. <http://www.amazon.com/Best-Loved-Song-Lyrics-Ronald-Herder/dp/048629725X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1223306297&sr=1-1>

    で、その歌詞(252ページ)なのですが、これまでに拾ったものとはまた違っているのでした。

  ということで、以下はいちおう、 「July 26 おおカリフォルニア!(18) おおスザンナ! (18) Oh! California Oh! Susanna 諸版の検討のまとめメモ」(つづき) の補足となります。

Oh, Susanna
W&M: STEPHEN C. FOSTER (1848)

1. For I came from Alabama
    With a banjo on my knee,
    And I'm goin' to Lou'siana
    There my true love for to see.

    Now it rained all night the day I left,
    The weather it was dry,
    And the sun so hot I froze to death,
    Susanna, don't you cry.
 
        Chorus:
        Oh, Susanna,
        Oh, don't you cry for me,
        For I come from Alabama
        With a banjo on my knee.

2. When I jumped aboard the telegraph
    And travelled down the riv'r
    The electric fluid magnified
    And killed five hundred chigg'r

    When the bullgine bust, the horse run off,
    I really thought I'd die,
    So I shut my eyes to hold my breath,
    Susanna, don't you cry.
 
        [to Chorus]

3. Now I had a dream the other night
    When ev'rything was still,
    And I thought I saw Susanna,
    She was comin' down the hill.

    Now the buckwheat cake was in her mouth,
    The tear was in her eye,
    So I says "I'm comin' from the South,
    Susanna, don't you cry."

        [to Chorus]

4. Now I soon will be in New Orleans
    And then I'll look around;
    When at last I find Susanna,
    I will fall upon the ground.

    But if I can never find her,
    Then I think I'd surely die.
    When I'm dead and gone and buried deep,
    Susanna, don't you cry.

        [to Chorus]



  Peters 版にもHolt 版にもあまり見られない、センテンスの頭の接続副詞や接続詞 (Now とかSo 、あるいは And、When、For)の多用が、モーリちゃんの父の耳と目にはたいへんうるさい。(たいしたことじゃないと思われるかもしれませんが、これだけで、フォスターのオリジナルじゃなくて手が加えられたものであることがわかると思う)。

  Peters のように3番までではなくて、Holt のように4番まであります。4番の2連3行目の "When I'm dead and gone and buried deep" って字余りやないか、と気になるのですが、いくつか見られる改変のなかで、やっぱり目に留まるのは racism として問題にされる箇所。ひとつは4番(Peters で3番)の "this darkie'll" が "I'd" になっているところ。もうひとつは2番の "killed five hundred nigger" (フォスター生前の版では Nigger が大文字だったり、 Hundred も大文字だったり、あるいはnigga という綴りだったりといくつものvariants あり)のところが "chigg'r" という、初めて見る単語になっているところ。

  chigger というのはこれです――

chigger_.jpg

Drawing by Bradley Stone クリック注意 (Jay Kranyik, "Chiggers, Redbugs, Redmites" Appalachian Voices <http://www.appvoices.org/index.php?/site/voice_stories/chiggers_redbugs_red_mites/issue/528>)

  あるいは、こいつ――

ShunsenTsutsugamushi.jpg

Wikipedia <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%82%B7>

   ううむ。害虫を電気で退治、電気式殺虫ということですか。

    この歌詞はいったいどこから・・・・・・

   "killed five hundred chigg'r" で検索をかけると、ふたつヒットして、どちらもGoogleブック検索結果のページ。ひとつはこの歌集 <http://books.google.co.jp/books?id=nihSxGm-rjsC&pg=PA252&lpg=PA252&dq=killed+five+hundred+chigg%27r&source=web&ots=OzzPGGCq7x&sig=WkLvWDbN_XavGGfvrbeQGip2MOQ&hl=ja&sa=X&oi=book_result&resnum=2&ct=result>

   もう一冊はTheodore Raph という人が編纂した The American Song Treasury という歌集 <http://books.google.co.jp/books?id=4VFOc6fXkSEC&pg=PA114&lpg=PA114&dq=killed+five+hundred+chigg%27r&source=web&ots=zpTECFnFPQ&sig=cNRw7hCFLElyorxhklQ8yR-xPqA&hl=ja&sa=X&oi=book_result&resnum=1&ct=result>

    後者は、詳しい書誌はつぎのようです。――

Theodore Raph.  The American Song Treasury: 100 Favorites.  New York: Courier Dover, 1986.  416pp.  ISBN 0486252221, 9780486252223

     同じDover から1986年に出た本で、歌詞を見ると、これをHerder の500 Best-Loved Song Lyrics は採用したことがわかります。そして、このRaph という人の本は、コード付きの楽譜のみならず、詳しい解説が載ってるのでした。

OH SUSANNA
1849

Although this song was composed it is today considered an American folk song.  It has been highly popular for over a hundred years, ―there have many parodies―and it was the themesong of the Forty-niners during the California Gold Rush.  Words and music are by Stephen Foster.
     Stephen Foster was a Fourth of July baby in 1826, the very day John Adams and Thomas Jefferson died,when our country was about fifty years old.  Stephen was the son of the wealthy pioneer Colonel William Barclay Foster, and during his lifetime he wrote some two hundred songs.  He composed "Oh Susanna" when he was only twenty years old.
     This song had its first public performance as a novelty number with banjo accompaniment on September 11, 1847, at the Eagle Ice Cream Saloon in Pittsburgh, Pennsylvania, and his audience loved it.  Stephen Foster gave this and another song to a friend William Peters who published them in 1848 and wound up making over $10,000 on them.  It is doubtful that Foster received any of the money.
     "Oh Susanna" became an immediate hit throughout the entire country, which at that time extended all the way to the Mississippi River.  It became a favorite with the minstrels (whom Foster loved so dearly) and of the people.  This song is well known throughout our country, any time and any place.  It was used in the 1951 movie Overland Telegraph and in the same year another movie bore its title.  "Oh Susanna" will probably last forever in America.

   なんだ。愛国的なめでたいことしか書いてありませんでした。 なんだなんだ。なんの説明もなしですか。フォスターやこの曲の事情についてはすでに触れた範囲を超えませんので訳しません。それにしても1847年9月11日に初演で1848年にPeters版出版と書いているのに、なんで1849なのだろう(Herderは1848としている)。

  さらに "killed five hundred chigger" (e の脱落なし)で検索をかけると、みっつヒットしました。そのなかで、Holt の歌詞を基本的に採用していると思われるLeader in Lieder mit Midi Melodies <http://ingeb.org/home.html> というドイツんだと思われるページのなかの「おおスザンナ」には、このchigger について注が付されていました。――

I jumped aboard de telegraph,
And trabbled down de riber,
De lectric fluid magnified,
And killed five hundred chigger*.
The bullgine bust, de horse run off,
I really thought I'd die;
I shut my eyes to hold my breath,
Susanna don't you cry.

* Original text politically corrected

"Oh Susanna: Melody & text" <http://ingeb.org/songs/osuzanna.html>〕

  PC 事情で原文を訂正したと。 ちなみに4番の "darkie" はそのままでした。あと"Mall Harbours ―Termine"というページ <http://www.mall-harbours.de/songtexte.htm>は 3番までしかないPeters 版みたいだけど 2番は chigger にしてます。

  今日のPC で直したというのが本当なら、昔の歌詞というのではないわけですね、一応理屈としては。1986年の本が最初なのかどうか、疑問はあります。誰が最初なのかしら。

   2番をなかったものとして抹殺してしまうのではなく、生かす方便としてはいいのかなあ。

   ゆるい検索をかけてみると、"* Original text politically corrected. " という注釈なしで、でもchigger* と肩にアステリスクを付けたままでコピペされてWEBででまわっているふしもあります。

  しかし、もしこのツツガムシが今日の方便であるのなら、韻を踏んでいる "river" と一緒に "riv'r" "chigg'r" とするのはあざといというか、やりすぎですね。ひどく欺瞞的な感じがします。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。