SSブログ

December 10 「ジャパニーズ・ソープ」といってもソープオペラでもソープランドでもないのか Japanese Soap, Not Japanese Soap Opera Nor Japanese Soap House [メモ personal notes]

December 10, 2008 (Wednesday)

    直前の記事「December 9 Eyewitness Books のNorth American Indian ほか2冊」の補足。Japanese soap について。

  Judy Shoaf という、フロリダ州Gainesville に住むアメリカ人女性が2003年につくったサイト Japanese Dolls on the Western Toyshelf <http://www.clas.ufl.edu/users/jshoaf/Jdolls/jdollwestern/> のコンテンツには、日本の人形についてのさまざまなページに混じって、"Japanese soap" ["Soap Advertising"]という、けっこうすごく重たいページがあります。19世紀末から20世紀初頭にかけて、アメリカ〈とイギリス)の石鹸の広告に日本人のイメジがさまざまに使われた歴史を、いろいろな図版とともに解説するものです。
  はじめに欧米と対照的な日本の入浴の習慣について語り、19世紀中葉から、日本の公衆浴場の混浴や、女性が公然と裸を見せることなどについて、茶化したり批判したりする文章が書かれたけれど、身体の衛生という点からすると、1週間に1回しかシャワーを浴びない欧米人よりも毎日風呂に入り(さらに、おりおりに手と顔を洗う)日本人のほうが優っており、優っていることに気付いているが故に冗談めかした扱いをせざるを得なかったのだ、というような理屈が述べられます。それはともかく、19世紀後半に、それまでの万能というか洗濯も人体も一緒だったのが、マイルドな"personal soap" (personal は「個人的」ではなくて「身体の bodily」の意味)として人の体を洗うのに専用の石鹸が造られだしたとき、まもなく世紀末から20世紀前半にかけてメーカーが体の清潔・衛生を謳うのに模範的にイメジ化したのが日本及び日本人だったのでした。
  Judy さんはイギリスのPears' Soap とアメリカの Kirk's を中心に挙げていますが、Rosenberg のGoods for Sale にあがっていたFiske というマサチューセッツの石鹸メーカーについても、"Other soap brands (for example, Fiske's Japanese soap) also exploited the idea of a Japanese culture of personal hygiene, and Pears Soap (a British brand) and Hand Sapolio used Japanese characters or motifs to clarify that they, too, were worthy of being used by the Japanese." と言及し、イメジ戦略を語っています。つまり、簡単なメッセージとしては、清潔な日本人も好んで使うようなすぐれた石鹸だよと。
  最も詳しく扱われているのは、アメリカのKirk's の "Jap Rose Soap" という高級石鹸の広告です。この名称は、どうやら世紀が変わるくらいにあらわれたらしいという推測です。世界情勢を反映してか、体の清潔さを反映してか、日本がむしろ「白」 の側で、人種差別的な内容は黒人の召使に向けられたものだったりする。
    とまあ、あとはこのサイトにあらわれているさまざまな図版と、さまざまなリンクの図版を見ていただきたいと思います。このあいだのiCarly の映画でもあらためて思ったのですけれど、むかしから日本人は、日本人から見ると中国人みたいに描かれていますねー(この点はJudy さんも指摘していますから、わかる人にはわかる違いなのでしょうが)。が、ふたつみっつ、public domain の画像をいただいて貼り付けます。

pearsjap1887.jpg
1887年の広告――The best for the Complexion. A "balm for the Skin."  The most ecnomical; it wears to thinness of a wafer.  日本の絵を真似たような構図のなかで、婦人が少女の体を洗っている図。Cf. 同じ1887年のPears の広告についての解読(肌の色(complexion) について、石鹸を使うと黒い肌も白くなるとか、少なくともいまの感覚からすると人種差別的なメッセージを含むいろいろの広告について)――

For example, an 1887 ad says that Pears "produces soft, white, and beautiful hands"; another 1887 ad shows a black, half-naked woman fanning a white woman who lies on a sort of classical couch, her hair flowing and her garment clinging to her curves, with a couple of cupids holding a bar of Pears' above and the admonition to use Pears' "For the complexion" ; and a third ad from the same period shows a South Asian man standing on a ladder with a bar of Pears' and scrub-brush, beside an elephant, with the caption "The Real Secret of the White Elephant." Exactly what Pears' is supposed to do for the complexion of the African maid or the Indian gentleman is not clear, but it is made quite clear in several "humorous" ads from the 1890s: a little white girl on an outing comments of a passing black girl: "She needs to use Pears"; a little white boy gives a little black boy a tub bath, with the result that the latter is white from the neck down, or a black boy washing his hands in a bucket under the eye of a little white girl finds that his hands turn white, or a couple of black children comment, as a mother struggles to give her baby a tub bath, "She's gwine to turn that nigger white!";  a "native" minister  wins back his wandering congregation by washing with Pears, which turns his skin white. Presumably all these ads about whitening dark skin are meant to be taken as a joke, though they assume what a "serious" 1887  ad makes explicit, quoting Tennyson's poem Locksley Hall: "Ev'n the black Australian dying  hopes he shall return a white." <http://www.clas.ufl.edu/users/jshoaf/Jdolls/jdollwestern/Ads/japrose.html

   アメリカはシカゴのJames S. Kirk & Co. の "Jap Rose Soap" ――

japroseblotter.jpg 
Jap Rose Soap blotter 〔吸い取り紙なの??〕― "See it's purity / Enjoy it's fragrance〔なんでITS じゃないのかわかりません〕 / Delightfully refreshing"; "Unexcelled for Shampoo / Removes excess oil / Leaving hair fluffy, / Soft and pretty.

   この、頭の横にポンポンみたいな花(緋牡丹?)の飾りをつけた女の子は右の絵と左の箱の写真とでは微妙に違う雰囲気がありますけれど、次の絵では中国人風のマダム――まあ、緋牡丹のお竜の雰囲気がないではないが・・・・・・かんざしデカスギw――に連れられて歩いています。男の子は昔のアメリカの日本童子人形と同じく頭のてっぺんを剃っているスタイルです(ハゲではない)――

japroseparasol.jpgクリックで拡大
Jap Rose Advertisement in the Pictorial Review (March 1919): "In this lovely picture parasol, doll, and lantern are all included, along with wisteria, butterflies, and kimono, to evoke the traditional image of the Japanese. Right after World War I, this was probably a pleasing image of a nation which was an ally but was seen by some as a potential threat." <
http://www.clas.ufl.edu/users/jshoaf/Jdolls/jdollwestern/Ads/japrose.html

  いちばん左下に "Makers of Jap Rose Talcum Powder" と書いてあります。タルカム・パウダーというのは、日本では使われなくなった(らしい)テンカフンというやつですね。これも "Jap Rose" だったと。

1903年の、写真を使った広告は、ほんとうに日本で撮ったものに見えます。――
japrose1903.jpg

  が、なんとなく不自然な感じもあり。どことなくダランとした感じ。

  つぎの、Duke 大学図書館のdigital collections のなかの Medicine and Madison Avenue にある浮世絵風の見事な絵もぜひご覧ください、それも大画面にして――<http://scriptorium.lib.duke.edu/mma/ad-images/MM02/MM0290-01-72dpi.html> 松雪泰子(モーリちゃんの母の意見)、真矢みき(モーリちゃんの意見)、鈴木京香+長谷川京子÷2(華麗なる一族かいw)のような、浮世絵よりははるかにモダンな女性が描かれています。この絵は年代が明記されていないようなのですけれど、このコレクションの記述からして1911年以降のものです。"trial offer" とか書いてありますね。、右下の箱は写真じゃなくて絵として描かれていて、着物が左前になってますねーw

  ううむ。この広告の文章は興味深いので、とりあえず写し取っておきます。――

KIRK'S
JAP ROSE
SOAP

A pure, transparent soap perfected
by jealous care and long years of
successful experience in the im-
portation and blending of those
precious oils and fragrant perfumes.

Modern science cannot produce a more
genuinely satisfactory toilet and bath soap.

So delicate, so exquisite, so refined―em-
bodying the original atomosphere of old
Nippon
and "bubbling" with purity,
fragrance, and health-giving qualities.

As a shampoo it is a constant delight―
removing excess oils, stimulating the scalp,
beautifying the hair, leaving it soft, fluffy
and glossy
without a trace of the usual
 
"soapy" stickness.

James S. KIRK & COMPANY
Chicago, U. S. A.

TRIAL OFFER.  Send 20c for an attrac-
tive Week-End Package, containing
four Jap Rose Miniatures, consisting
of one each of Talcum Powder,
Soap, Cold Cream and Toilet Water. [underline added]

  下線部、"embodying the original atomosphere of the old Nippon" (古きニッポンの本来の雰囲気を具体化する) って、アンタらに言われたくない、という気がしなくもないですが、ともあれ、これは揶揄ではなくて、マジに日本(の繊細・優美・洗練)を賛美しているようであり。思えば、お風呂関係だけでなくて、茶の湯や禅など、19世紀末には鈴木大拙は渡米して直接伝えるわけですし、世紀が変わると岡倉天心が『東洋の理想 The Ideals of the East』 (1903) や『茶の本 The Book of Tea』(1906) を英文でアメリカで出版するわけですし、日清日露の戦いで(ってじいさんかい)ヨカレアシカレ日本の印象は強くなるいっぽうで。ちなみに中国人移民排斥法がアメリカで適用されるのが1902年、カリフォルニアの州議会が日本人労働者阻止決議案を採択するのが1906年3月、そしてその年の12月には日米相互移民禁止条約がアメリカ側から提案されます。1907年1月末にに移民禁止協約の再提案、2月にセオドア・ルーズベルトが新移民法に署名、9月、タフト陸軍長官が来日し、移民の相互的禁止条約を提案、1908年2月には移民に関する日米紳士協約が結ばれ、日本はアメリカへの新規移民を禁止することを約束(その前の月にはハワイ移民の禁止を日本政府は日本の「移民会社」へ通達しています)。・・・・・・そんなふうにして、第一次大戦以前に、アメリカは日本の脅威に対してあれこれと戦略的な対応をしておるようです。19世紀中葉からの黄禍論(中国と日本が中心)から1924年の「排日移民法」まで、政治的なきなくささはずっとあるわけですけれど、そういう歴史のかたわらで、おそらく本来はアンビバレントな、しかしある種の肯定的なイメジをもって、Japanese soap はアメリカの生活に存在したようなのです。


参考urls― 

Judy Shoaf, "Soap Advertising" Japanese Dolls on the Western Toyshelf <http://www.clas.ufl.edu/users/jshoaf/Jdolls/jdollwestern/Ads/japrose.html>

"Soap - Wikipedia"

"Soap History" <http://www.sdahq.org/cleaning/history/index.cfm> 〔The Soap and Detergent Association による、3ページにわたる、わかりやすい歴史。ベルギーのErnest Solvayによる科学的発見により、19世紀中葉から世紀末にアメリカで大きな変化が起こったことが次のように書かれている。――"These scientific discoveries, together with the development of power to operate factories, made soapmaking one of America's fastest-growing industries by 1850.  At the same time, its broad availability changed soap from a luxury item to an everyday necessity.  With this widespread use came the development of milder soaps for bathing and soaps for use in the washing machines that were available to consumers by the turn of the century."〕

石鹸 - Wikipedia
入浴 - Wikipedia

"Japanese Soap: Bon Savon" <http://www.bonsavon.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Category_Code=0655> 〔Bon Savon: Beautiful Soaps from around the World 残念ながら未選出〕

にほんブログ村 英語ブログへ
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

あひるのドナちゃん

くじを頂きに来ました♪
私は英語がまったくダメですが、イラストや写真が不思議な雰囲気でおもしろいですね。


by あひるのドナちゃん (2008-12-12 12:30) 

morichan

あひるのドナちゃんさま

まとまりがない文章で、かつ日本語訳を付けていない不親切な記事ですいません。余裕とエネルギーがあればバンバン訳すのですが(w)
by morichan (2008-12-12 14:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。