SSブログ
本・読み物 reading books ブログトップ
前の12件 | -

April 25 メンフィスの白いバラ The White Rose of Memphis [本・読み物 reading books]

April 25, 2008 (Friday) 

この日モーリちゃんの父に届いた本(Alibrisから)。

☆William C. Falkner, The White Rose of Memphis: A Novel (1881; rpt. with Introduction by Robert Cantwell, New York: Coley Taylor, 1953) 

WhiteRoseofMemphis.jpg

                                                                                                                                                     

 これは『響きと怒り』などで有名な南部作家William Faulkner のおじいさんWilliam C[lark]. Falkner [Colonel Falkner] の小説。日本で持っていたのは20世紀初めのリプリント版で、版が摩耗したので組みなおした、みたいなことが書かれていたと記憶しています。よく読まれた一種のベストセラーだった。この戦後のリプリント版は初版にのっとって、その後の流布版が改めてしまった綴りや文法のlocalismを保持したというようなことをイントロ(20ページを超す長文、まだちゃんと読んでいない)で語っています。暇と力があったら訳したいのだが。

----------------------------------------------------------------------------

☆Charlene Akers, Never Buy Anything New: A Guide to 400 Secondhand, Thrift, and Consignment Stores in the Bay Area (Berkeley: Heyday Books, 1992)

NeverBuyAnythingNew.jpg

 

 このエイカーズというひとは同じ出版社からFirst & Foremost: A Guide to Northern California's Independent Bookstores (1996) という本も出していて、同時に注文したのだけれど、それは1994年に初めてサンフランシスコとベイエリアに来たときに、最初の日にPowellの本屋(当時の『地球の歩きかた』に載っていた、今はない)で小さな古本屋案内書を買って、大いに古本屋めぐりをしたのだが、その本をもってくるのを忘れ、でも新しい版があるかと街の本屋や大学の書籍部をのぞいて見つからず、ネットで調べたときに「Northern California」と「Old Books」みたいな検索でいくつか出てきたなかにこの本があった。AmazonのReviewでは、古書店を扱っていないのが不満、みたいなコメントがあって、あ、じゃあこっちの本が古本を扱っているのかあと同時に注文したのがこの『(この本以外は)何も新しいものを買っちゃダメ』。しかし本屋についてではなくて、服や家具や玩具が主でした。それでも、Albany 近辺のお店やFlea Market (蚤の市)情報も載っているのでよしとします。

NeverBuyAnythingNewpp18-19.jpg


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 26 カリフォルニアの古本屋 Old-book shops in California [本・読み物 reading books]

April 26, 2008 (Saturday)

 この日San Jose のBookBuyers Online からAlibrisを通してモーリちゃんの父に届いた本。

Northern California Book Finder: A Directory of Used Bookshops in Northern California from San Luis Obispo County to the Oregon Border, 7th ed.  Ed. Jules Greenblatt. (Mountain View: Jules Greenblatt, 1993)   ISBN 0-9625673-3-7

 これが1994年にサンフランシスコのPowell Streetの本屋で買った、ポケット判の古本屋案内(と同じ本)です。ボロボロというかバラバラになるまで使いました。この1993年のは第7版となっていますが、どうやら、これを最後にして新版はつくられなかったようです。

NorthernCalifornia_BookFinder.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NorthernCalifornia_BookFinder56-57.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NorthernCalifornia_BookFinder58-59.jpg

 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 29 ポーの全集 [本・読み物 reading books]

April 29, 2008 (Tuesday) 

 モーリちゃんの父がUCBに行って帰ってきたら届いていた本。二つ箱で届いていました。実はインターネットが14日につながって最初のころに頼んだ注文で、なかなかこないので心配していたのでした。

The complete works of Edgar Allan Poe (10 volumes set)  Ships from Stamford Estate Books

$250.00

Collected Works of Edgar Allan Poe (3 Volume Set); Vol I: Poems; Vol II: Tales & Sketches 1831-1842 from Black Swan Books  $150.00     

 

Poe_CollectedWorks&CompleteWorks_019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上のは1902年の17巻本Harrison版を11巻(ハリソン版の1巻目の伝記と17巻目の書簡が第11巻になっているはず)に同年に編みなおしたもの。ハリソン編と言いながら、なかなかオリジナル、あるいは完全リプリントのAMS Press版、はなかなか見つからないです。昔学生のころに本郷通りの赤門前の古本屋の棚の上に3万円ぐらいであったときに買っておけばよかった。下のは現在の「定本」のマボット版。Thomas Ollive Mabbottはハリソンの10巻本に書き込みやメモはさみをしたそうで、だから、まあ、いっかみたいな。 "Media Mail" というのは聞いたことがなかったので調べてみると、USPSのサービスなのですね。"M Bag" とどう違うのだろうか。調べて報告します。

 

追記を読む


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 29 Cody's [本・読み物 reading books]

April 29, 2008 (Tuesday)

 

 この日、モーリちゃんの父は、ノビノビになっていた図書館カードをもらいに、ひとりで大学へ行きました。なんのことはなく、Cal 1カードが図書館カードになるわけで、 “Does it work as a library card?” ときくと、 “It functions as a library card.  It’s convenient, isn’t it, as it . . . .” みたいな答え。

 もらった紙2枚を見ても、どこに何があるやらわからないので、入ってみました。中央の吹き抜けは螺旋状の階段になっていて、なかなかritualな感じのする空間になっていて気に入りました。

 帰りのバスが例によってなかなか来ないので、テレグラフ通りのCody’s書店のあとを訪ねました。

014_2008April29.jpg

Twenty nine years ago today, I drove down from my home in Sonoma County to become the owner of Cody's Books. That was July 9, 1977 and was exactly 21 years to the day after Fred and Pat Cody opened their first shop on Euclid Avenue. That was July 9, 1956. I was 30 years old. I believed at that time that Cody's was the greatest bookstore in the United States, although I couldn't exactly tell you why. I loved the wide range of literary paperbacks. I loved being on Telegraph Avenue, which was the heart and soul of the 60s counterculture and radical political currents. I loved the smell. I loved the informality and the democratic spirit of Cody's. This was no carriage trade bookstore. Our customers were a band of brothers involved in the world of ideas.I knew intuitively that the breadth of stock, its emphasis on literary, scholarly and academic titles and its location in the heart of America's most unique and intellectual community made the store special. Over the years we built on that tradition. The inventory grew from 35,000 to 150,000 titles. We brought in writers and poets on a daily basis. The great writers of the world visited us and read here. We even hosted presidents.The community didn't exactly embrace me at first. They were suspicious of the newbie. Comparing this callow 30- year-old to Fred would be cause for anyone's concern. Fred was the warmest, most human man you could ever meet. But he had a sort of Old Testament demeanor that gave off the feeling of absolute authority. I was just a young guy. For 20 years, I was referred to as the new owner of Cody's. I think I have finally outlived that moniker.The media have properly focused on Cody's great historic moment during the Rushdie Affair, when Cody's continued to sell The Satanic Verses after being bombed, even as the chains had pulled it from their shelves nationwide. I think the importance of this story is to acknowledge the true heroism of Cody's workers who agreed to risk their lives in support of the principle of freedom of speech. They have received very little glory for this; and, God knows, it brought them no financial gain. It was a quiet, yet heroic, act of commitment that deserves acknowledgement here and should be remembered for all time. Truthfully, the Cody's workers are heroes. They are heroes every day, not just on days when they risk their lives. They come to work and give their passion for literature as part of their job. Cody's greatness would be nothing without them.In the early 1980s it was becoming clear to me that we were entering into a period in which retail values were changing, that diversity and greatness of mind were being subordinated to mass marketing concerns. Increasingly independent bookstores, which thrived on uniqueness and quirkiness, found themselves at risk. Increasingly customers were becoming seduced by the allure of chain booksellers and, later, the Internet.Cody's resisted these trends, although, as business people, we had to make compromises to stay in business. In the 90s the world was becoming an information society and retailing came increasingly under the spell of the mass merchant. Branding became the buzzword of the day. Starbucks was the emblematic retailer of our time. Walmart was the largest business in the world.One would think in a society that puts so much emphasis on information that a store like Cody's on Telegraph would thrive. But people wanted a different kind of information that was provided by the Internet. They wanted it fast and often, they wanted it glib. Cody's was offering something that was a little deeper, a little slower, and increasingly less valued.It calls to mind the words of T. S. Eliot who wrote:

"Where is the wisdom
We have lost in Knowledge?
Where is the knowledge
We have lost in information?
"

Today in our Internet-based culture, can we say that we are wiser or even smarter? Does the Internet teach us the meaning of life? We have instantaneous information, but is it better information? Is it information with a cultural context? With all the emphasis on computers in schools, are our children better educated? Do they understand the world better? Are they better equipped to cope with the future? Are they better citizens? Do they have a stronger sense of virtue?Information can be retrieved faster, but do any of us have more time? Do we have time to savor a great work, such as War and Peace? Do we have time to push ourselves through something as complex as Thomas Mann's Magic Mountain? Do we have time to consider the timeless truths of Aeschylus' Oresteia?We also know that American consumers have come to value uniformity and predictability over diversity. The transformation of communities and market places into formulaic Potemkin villages has ruined the cultural landscape of cities. The marketplace has been the center of community life since the time of the Greek Agora. It is being systematically undermined by chain stores and Internet commerce, which feed on communities without offering a vibrant communal life. It is so sad to see that cities throughout the country are losing their unique sense of place, that American cities are becoming one large Walnut Creek, filled with the predictable Bed & Bath, Barnes & Nobles, and the ubiquitous, soulless, main street-crushing Walmarts.The book business was increasingly influenced by the growing power of chain book stores and came to be seduced by the "blockbuster" at the expense of a more complex and balanced backlist. What had previously been a business where diversity was encouraged and celebrated also found itself obsessed with the fetish of publicity. Books became dominated by the media tie-in and the mass market. Great books that couldn't get the media hype were forgotten, left on the shelves and ultimately returned to the warehouses. At Cody's we resisted these trends. But in spite of this, we found that increasingly we were selling more media-driven best sellers and less of our wonderful wide ranging back list.And now as we come to the end of our 41-year journey on Telegraph Avenue, it has at last become clear to me the meaning of Cody's greatness. Excuse me again for quoting T. S. Eliot:

"We shall not cease from Exploration
And the end of all our exploring
Will be to arrive where we started
And know the place for the first time.
"

For all these 41 years, this store has been marching to the beat of a different drummer. We have believed in the life of the mind. We have extolled the greatness of the human spirit. We have celebrated the diversity of the human intellect.It is with great sadness that I must say that the world does not embrace these values today. And we can no longer keep this store open.To our loyal customers, who do embrace these values, I am sorry that we are letting you down. I truly wish that we could have kept this store alive for another 50 years. But we can't. There just aren't enough of you to make it work.I know that a day will come when the world will change again. And Americans will recognize that the fetish for branding, for predictability, for mass marketing is a sad and impoverishing myth, and that people will once again rediscover a richer world of ideas, and a store like Cody's at Telegraph, that thrived on that richness, will be reborn.

We will be true to our values at our other stores at Fourth Street and at Union Square. And I know that those of you who share our values will visit us there. But there will always be a place in my heart for this great store. I hope its memory will remain in your hearts as well.

013_2008April29.jpg

 はじめ、大手のチェーン書店によって、それからインターネットによって打撃を受け、時代は変わっていったと。こうして、テレグラフ通りにあった有名なCody’s のビルは、for saleの掲示がされて、通りから少しだけ奥まった前の空間では花屋が花を売っていました。しかし、あとで知ったのですけれども、Shattuck通りに店舗を移していたのでした。まあ、90年代後半にはホームページで店員たちの紹介とか元気そうにしていたわけで(もっとも顔写真を載せるというのは今はどこもやらないでしょうけれど)、インターネット憎し、などと言っていられるはずもないのでしょうけれども。


タグ:Cody's 洋書 本屋
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

May 5 Read Your Books Online [本・読み物 reading books]

May 05, 2008 (Monday)

 モリちゃんの父が早起きしてメールを開いたら、日本の学生のレイナさんからアドレス変更のメールがきていて、レイナさんは卒論で The Secret Gardenを扱うのだけれどAnnotated Editionが昨年出たことを最近知ったのを思い出してAmazonで調べて返事を書きました。

 TheAnnotatedSecretGarden.jpg

 The Annotated Secret Garden.  Ed. Gretchen Holbrook Gerniza.  New York: Norton, 2007. 

 ついでに調べていたら、この注釈をつけたGretchen Holbrook Gerzina (たしかNorton版の編者の一人でもあったと思います)が2004年に書いた新しい伝記のページに、"Upgrade this book" という注意書きがあるのに初めて気付きました。

414YVSB1TWL._SL500_BO2,204,203,200_PIsitb-dp-500-arrow,TopRight,45,-64_OU01_AA240_SH20_.jpg

Gretchen Holbrook Gerniza.  Frances Hodgson Burnett: The Unexpected Life of the Author of the Secret Garden.  Rutgers UP, 2004; rpt. 2006.

Upgrade this book for $4.99 more, and you can read, search, and annotate every page online. See details
 「あと4ドル99セントでこの本をアップグレードしましょう。オンラインで全頁を読んだり、検索したり、書き込みをしたりできます。」 「詳細を見る」をクリックすると小画面があらわれて、Read Your Books Onlineについて、(1) 頼んだ本がモノとして届く前にオンラインで読める、 (2)ブックマークや書き込みなども自由にできる、 (3) ページの印刷、コピペもできる、 (4) インターネットにつながったコンピューターならどこからでもアクセス可、というようなことが書いてあります。さらに「もっと詳細を見る」小画面につながる一方で、具体例としてHuckleberry FinnのCliff Notesがつながっています。
Read a book online and try out some of the new Amazon Upgrade features like highlights, notes, bookmarks, and tags, for free! Check out Cliff's Notes on Twain's Huckleberry Finn, courtesy of John Wiley & Sons.
 "Search Inside" というのは前から目にしていていたけれど、テキスト全部が検索できるわけでなく、最初と最後と本文数ページみたいな感じでしたが、なるほど、physicalに本を買ってもらった上で検索ソフトつきのE-textも買ってもらいましょう、というようなことなのですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

May 3 Powell's Books [本・読み物 reading books]

May 03, 2008 (Saturday)

  この日の午後3時ごろ、モリちゃんとモリちゃんの母が下のジムで汗を流しているあいだに、モリちゃんの父がひとりでいたうちにPRSTE MEDIA MAIL でPowell's Booksから本が届きました。土曜日はアパートの受付を通さないで、おじさんが勝手に(?)各棟まで入り込んで来て、個別に部屋をノックして荷物を運んでくれます。前の週末には、モリちゃんのおばあちゃんからの小包が日本から届いたのでした。この日も同じおじさんが置いて行きました。チャイムが鳴ったので、モリちゃんたちが呼びに来たのかなあ、とハーイ♪と言ってモリちゃんの父がドア穴をのぞくと去っていくおじさんの姿が。ドアを開けてサンキューと叫ぶと、むこうも気づいて、手を振り返しました。

DSC_0001.jpg

 4月17日に注文して、その直後に送られてきたConfirmation――

SHIPMENT 1 - Order Number: 6469160 - Processing time 7 to 10 days Estimated delivery date Tuesday, May 13, 2008

 

Quantity: 1    XXX: 30 Po-Star Portraits                 

ISBN: 9780821257456      

by Greenfield-Sanders, Timothy                 

$12.95  (trade paper,USED)

 

Quantity: 1    The Poe Shadow: A Novel                      

ISBN: 9780812970128      

by  Pearl, Matthew                             

$8.50  (trade paper,USED)

 

Quantity: 1    Edgar Allan Poe Action Figure               

ISBN: 9781141564224      

by Accou 11316                                 

$8.50  (miscellaneous,NEW)

 

Quantity: 1    The Afterlife of Edgar Allan Poe (Literary Criticism in Perspective)

ISBN: 9781571133571      

by Peeples, Scott                              

$13.97  (trade paper,SALE)

 

Quantity: 1    The Beautiful Cigar Girl: Mary Rogers, Edgar Allan Poe, and the Invention of Murder

ISBN: 9780525949817      

by Stashower, Daniel                           

$5.95  (hardcover,USED)

 

Quantity: 1    Sins Against Science: The Scientific Media Hoaxes of Poe, Twain, and Others (Suny Series, Studies in Scientific & Technical Communication)

ISBN: 9780791468784      

by Walsh, Lynda                                

$17.95  (trade paper,USED)

 

Quantity: 1    Midnight Dreary: The Mysterious Death of Edgar Allan Poe

ISBN: 9780813526058       

by Walsh, John Evangeli                        

$7.50  (hardcover,USED)

 

Quantity: 1    The Everything Edgar Allan Poe Book: The Life, Times, and Work of a Tormented Genius (Everything)

ISBN: 9781598695274      

by Bloomfield Costa, Shelly                     

$14.95  (trade paper,NEW)

 

Quantity: 1    Poe's Mother: Selected Drawings of Djuna Barnes

ISBN: 9781557131430      

by Barnes, Djuna                               

$9.50  (hardcover,USED)

 

Quantity: 1    Poe & the British Magazine Tradition        

ISBN: 9781299331600      

by Allen, Michael                              

$3.20  (hardcover,USED)

 

Quantity: 1    Mystical Element in the Metaphysical Poe    

ISBN: 9781111771614      

by Itrat Husain                                

$3.20  (hardcover,USED)

 

Quantity: 1    The Fall of the House of Poe: And Other Essays

ISBN: 9780595395675      

by Roderick, Phillip L.                        

$14.95  (trade paper,NEW)

 

Quantity: 1    Poe, Fuller, and the Mesmeric Arts: Transition States in the American Renaissance

ISBN: 9780826216106      

by Mills, Bruce                                

$47.95  (hardcover,NEW)

 

Quantity: 1    The Influence of E. T. A. Hoffmann on the Tales of Edgar Allan Poe (1908)

ISBN: 9780548620960      

by Cobb, Palmer                                

$19.95  (trade paper,NEW)

 

Quantity: 2    Poe's Seductive Influence on Great Writers  

ISBN: 9780595319244      

by Pollin, Burton R.                           

$22.50  (trade paper,NEW)

 

Item Total      234.02

Discount        -23.40

Shipping        0.00

Subtotal        210.62

  

EBooks - Immediate download

  

Quantity: 1    Entire Tales & Poems of Edgar Allan Poe: Photographic & Annotated Edition

ISBN: 9781933747026      

by Poe, Edgar, Allan                           

$10.57  (electronic,ADOBE READER EBOOKS)

 

Item Total      10.57

Discount        -1.06

Shipping        0.00

Subtotal        9.51

   

                 17 items   244.59

           10% Visa Offer  -24.46

  Shipping for shipment 1   0.00  (Economy Mail)

  Shipping for shipment 2   0.00  (Economy Mail)

              GRAND TOTAL   220.13

 

PS - Powells.com offers Free Shipping

on qualified orders of $50 or more!

http://www.powells.com/freeshipping

 

DSC_0003_PowellsBooks.jpg

  本ダブってます(笑)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 14 マザーグース The Real Mother Goose [本・読み物 reading books]

April 14, 2008 (Monday)

この日午後2時54分にバークレーのTelegraph AvenueのMoe's Books でモーリちゃんの父がMちゃんに買ってあげた本。6ドル(古本)。

TheRealMotherGoose_cover.jpg

The Real Mother Goose. Illust. Blanche Fisher Wright. 1916. Rpt. New York: Scholastic, 1994.

 この本(元本)はProject Gutenbergでライトの挿絵つきでE-textになっていることを今知りました。http://www.gutenberg.org/files/10607/10607-h/10607-h.htm

RealMotherGoose_page12.jpg

 

スキャナーで黒紙をあてる余裕がないので裏写りしてしまっています。 1917年の初版刊行以来、いろんなかたちでリプリント版が出続けているようです。初版は熱い紙だったのだろうなあ、と思います。イラストはBlanche Fisher Wright という、たぶんアメリカ人です。彼女の挿絵で有名な本になったということだと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

May 12 ブランチ・フィッシャー・ライト Blanche Fisher Wright [本・読み物 reading books]

May 12, 2008 (Monday)

 1916年のReal Mother Gooseの挿絵を描いたBlanche Fisher Wright がどういう人か気になったので、調べてみました。日本語のページでは見つかりません。

 とりあえず彼女の挿絵を載せた本がさらにGutenbergで出ているのに気づきました。

Sarah Cory Rippey, 
The Goody-Naughty Book.  
Chicago and New York: Rand McNally & Company, 1913.
http://www.gutenberg.org/files/22197/22197-h/22197-h.htm

GoodyサイドとNaughtyサイドに分かれていて、goody sideがふつうの本のカバーの方から、naughty sideは裏カバーから始まり、本のまんなかで二つの話は終わって、"turn over" (ひっくりかえす)と書かれています。(TURN-AROUND BOOKというやつ)

Goody-NaughtyBook_gn29.jpg

                                  TURN OVER

Leroy F. Jackson, 
The Peter Patter Book of Nursery Rhymes.  
Rand McNally, 1918.
http://www.gutenberg.org/files/22014/22014-h/22014-h.htm

133篇の童謡をおさめた100ページ足らずの本。

UndertheWillow.jpg

                 柳の下

     UNDER THE WILLOW

Put down your pillow under the willow,
Hang up your hat in the sun,
And lie down to snooze as long as you choose,
For the plowing and sowing are done.

Pick up your pillow from under the willow,
And clamber out into the sun.
Get a fork and a rake for goodness’ sake,
For the harvest time has begun.

柳の木の下に枕をおき
日の光の中に帽子をかけ
ねころがって好きなだけ眠りなさい
すきくわ仕事は終わったのだから

柳の木の下から枕をとり 
日の光の中にはい出て
すきくわを手にしててくださいな
実りのときが始まったのだから

NurseryRhymesOnline.com はこの詩を拾っています。柳の木というと "Bury Me Beneath the Willow" ("Bury Me under the Weeping Willow") (このYouTubeはブルーグラスだけれど、もとはイギリスの民謡のはずです)みたいに死と結びついた不吉なものだと思っていたのですが。それをひっくりかえした感じなのでしょうか。「柳の木の下に私を埋めて」では「眠っている場所がわかるように」というのでした。

CAPO 1st Fret
Transcription key: Eb
4/4 Timing (with a bass-strum-bass-strum pattern)

INTRO:
D / / / G / / / D / A / D / / /


VERSE 1 (AK):
D G
Tonight I'm sad my heart is lonely
D A
For the only one I love
D G
When will I see him, oh no never
D / A(7) / D
Till we meet in heaven above


CHORUS (Together):
D G
So bury me beneath the willow
D A / A7 /
Under the weeping willow tree
D G
So she will know where I am sleeping
D / A / D
And perhaps she’ll weep for me


VERSE 2 (LL):
D G
She told me that she dearly loved me
D A
How could I believe it untrue
D G
Until the angels softly whispered
D / A(7) / D
She will prove untrue to you


CHORUS (Together):
D G
So bury me beneath the willow
D A / A7 /
Under the weeping willow tree
D G
So she will know where I am sleeping
D / A / D
And perhaps she’ll weep for me


INSTRUMENTAL BREAK:
D / / / G / / / D / / / A / / /
D / / / G / / / D / A / D / / /


VERSE 3 (AK):
D G
Tomorrow was our wedding day
D A
Oh god, oh god, where can he be
D G
He’s out a-courting with another
D / A(7) / D
And no longer cares for me


CHORUS (Together):
D G
So bury me beneath the willow
D A / A7 /
Under the weeping willow tree
D G
So she will know where I am sleeping
D / A / D
And perhaps she’ll weep for me
D G
So bury me beneath the willow
D A / A7 /
Under the weeping willow tree
D G
So she will know where I am sleeping
D / A / D
And perhaps she’ll weep for me


OUTRO:
D / A / D / / /

あ、ライト、ライトと。

あー、英語のWikipediaには1行しかないですねえ。――

Blanche Fisher Wright is the illustrator of The Real Mother Goose, originally published in 1916.

では調べて報告します。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 16 チャームド Charmed [本・読み物 reading books]

April 16, 2008 (Wednessday)

  この日、バークレーで、モーリちゃんの父がミーティングに出ているあいだに寄った大学の書籍購買部でモーリちゃんが買って、店員さんに "Cool!" と言われた本。

Charmed,TheBookofLoveSpells.jpg

The Book of Love Spells.  Philadelphia: Running Press, 2004.

ISBN 0-7624-2065-0

   フィラデルフィアのラニング・プレスというのは "Miniature Editions" というトレードマークのミニ本やおもちゃなどをつくっている出版社です。www.runningpress.com

   176_Charmed_TheBookofLoveSpells.jpg

  この本は横が一ドル紙幣の縦ぐらいです。

34ページと35ページですが、ボケてるし小さいので書き取ります。 

To Keep Loved Ones Safe in the Home:
When in the circle that is home,
 Safety's gone and evils roam.
Rid all beings from these walls,
     Save sisters three―
      now heed our call.   "Thank You for Not Morphing"

To Exchange Powers:
What's mine is yours,
 what's yours is mine.
Let our powers cross the line,
  I offer up my gift to share,
Switch the powers through the air.   "Love Hurts"

"Thank You for Not Morphing" とか "Love Hurts" というのはその前の呪文(spells)が唱えられるエピソードのタイトルです(日本では第3話「帰ってきたパパ」と21話「許されない愛」)。本はIntroduction 3ページのあと本文が "Good Spells," "Dark Spells," "Spell Reversals," "Magical Beings," "Magical and Cursed Objects," "Herbs," "Rules, Beliefs, and Superstitions," "Rituals," "Quotes," そして最後にキャラクター紹介の "The Charmed Ones" がついていて、全128ページ。『チャームド』ファンにはたまりませんわ~♪

  英語の脚本のページ

 今、シーズン8をTNTで朝8時から2話ずつやっています。

 TNTのページ。(ゲームとか壁紙とかあり)
 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 14 バークレーのボヘミアン、その他 Berkeley Bohemia, etc. [本・読み物 reading books]

April 14, 2008 (Monday)

この日Mちゃんの父がバークレーにひとりで行ってMoe'sに寄って買った本。

Susan Cheever, American Bloomsbury: Louisa May Alcott, Ralph Waldo Emerson, Margeret Fuller, Nathaniel Hawthorne, and Henry David Thoreau: Their Lives, Their Loves, Their Work (New York: Simon and Schuster, 2006) 〔$15を9ドルで購入〕

AmericanBloomsbury.jpg

 たまたま『若草物語』の新版の序文を書くことになった著者が、少女時代以来ひさしぶりに『若草物語』を読み直して驚愕し、引き寄せられるようにソローやホーソンやエマソンやらとの交流について読みふけり、「アメリカ・ルネサンス」がこのコンコードを中心に起こったことを20世紀イギリスのブルームズベリー・グループになぞらえたのがタイトルの由来ですが、著者は学者じゃなくて小説家なので、全体は物語仕立てになっているようです(バスの中で頭の10数ページしか読んでいません)。それでも、巻末には典拠の注とか、文献リストとか索引とかついていて、アカデミックな装いがあります。

Ed Henry, Shelley Rideout, and Katie Wadell, Berkeley Bohemia: Artists and Visionaries of the Early 20th Century (Layton: Gibbs Smith, 2008) 〔$24.99を22.50ドルで購入〕

BerkeleyBohemia_cover.jpg

新刊。(実際は正方形の大型本です。)5月9日の夜にバークレーのCody's書店に著者(たち?)がやってきていたようです。副題が「20世紀初頭の芸術家と幻視家たち」で、パラパラとめくって次のようなページがあったので買いたくなりました。

BerkeleyBohemia_3.jpg

Yehan Numata の話ですが、その前に、Cosmic Society をつくったキーラーについて。Charles Augustus Keeler (1871-1937)はウィスコンシン生まれですが、生まれてすぐに父を失い、母親が再婚した義父と3人で1875年にバークレーにやってきます。1887年にUCバークレーに入学しますが、病気のため退学、しかしサンフランシスコのCalifornia Academy of Sciences に職を得る。最初の著作、Evolution of Colors of North American Land Birdsを発表した1893年に、UCBで昆虫学を学んでいたLouise Mapes Bunnellと結婚、その後、彼女のお師匠さんやいろんな人がキーラーのまわりに集まるようになります。科学を学んでいたのですが、詩と演劇にキーラーは魅かれて行きます。最初の詩集が1894年のA Light Through the Storm。一方で、あちこちを旅行してまわり、John Muirと親交をもったりもする。Hill Clubをつくって、Bernard Maybeckらとシンプルな建築の理想をバークレーで展開する。Ruskin Club をつくって手工芸を実践する。奥さんのLouiseは1907年に亡くなってしまいますが、彼女がキーラーの詩集のイラストを描いています。1925年、世界宗教を理想とする著書An Epitome of Cosmic ReligionにもとづくFirst Berkeley Cosmic Societyを創設。

 キーラーは神智学やスピリチュアリズムやクリスチャン・サイエンスには批判的だったようなのですが、東西の宗教の融合を唱えたところは神智学と重なるところがあるのかもしれません。ともかく宗教上の人種の差別を否定して、さまざまな宗教家に交流を呼びかけますが、そのなかに若いYehan Numataがいて、162ページに載っているのは沼田の返事です(UCBのBancroft LibraryにKeelerの資料は寄贈されてて、これもそのひとつであることがハンコからわかります。そんなまんなかに押さんでも、と思うのですが)。

 沼田恵範(1897-1994) 〔たぶん正しくは沼田惠範〕については日本のウィキペディアに記述がありますが、1965年に仏教伝道協会を創設して、現在も世界中のホテルの部屋に置いてある『仏教聖典』の配布を始めた、三豊製作所の創業者です。日本のホテルにあるのは日英対照版だと思います。

02-P1.gif

 沼田は浄土真宗の寺に生まれ、最初ハワイ(19歳で現地の小学校を卒業してるようです、もちろん日本でも小学校を出ているわけですが)に、そしてカリフォルニアに、布教のために派遣されます。そしてUCバークレーに入学。1923年、3年生のときに日本人学生の寮を含めてBerkeley Hillsの住宅が延焼する火事が起きたとき、近隣の家主たちはアジア系学生の住居を丘に再建することに反対して、丘には白人だけが住めるのだと主張します。沼田は学生のリーダーとしてたちあがり、バークレー市長に陳情して住居再建の認可を得ます。

 父のあとは継がずに俗人として生きることに決めていた沼田でしたが、1925年7月にPacific World 誌を創刊し、 "one great underlying force that is present in all men, that is Love" という信念に基づいて、東西融和のためにアジア文化を紹介する企画をはじめます。さっきの162ページからの引用写真の便せんの "The Pacific World" の下には "A bi-monthly English speaking magazine devoted to the true expression of the Orient and the Occident." と書かれています。「東洋と西洋の真の表現にむけられた隔月刊の英文雑誌」。「真の表現」とはなんなのか。その下には日本語で「大海 英文雑誌:東西文化ノ融和ヲ劃〔カクス〕」と、もっとふつうの表現で、書かれています。

 沼田はこの雑誌を無料で全米に、そして世界に(インド、イギリス、ドイツ、セイロン、日本、フィリピン)送ります。宇宙協会からの誘いに対する返信はこの雑誌創刊後まもなくの、1925年の9月24日付のものです。支援者はいるのですが、雑誌の資金の援助はなかなか得られません。『大海 The Pacific World』は、数年で資金不足に陥り、休刊となります。沼田は大学院で経済学の学位をとり、日本に帰国しますが、援助・資金の不足によって企画が閉じてしまうことのないように、潤沢な資産を用意する覚悟をもつ。それがその後の三豊製作所の創業に、そして1965年の仏教伝道協会の創設につながっていくわけです。

かねて60年代のカウンターカルチャー、あるいはその前のビート・ジェネレーションの背景にあった精神性とか東洋文化志向とか神秘主義志向とかは、戦前にまでさかのぼれるし、とりわけカリフォルニアはそうだっただろうこと(つまりビートは東部にも中心のひとつはありますが、やっぱりサンフランシスコを中心として起こったわけですし、対抗文化のとりわけ神秘主義的な部分はカリフォルニアが少なくとも目立っていた――たとえば荒俣宏がちょっとルポふうに書いた昔の文章〔1〕が示すように――わけですが、土壌があっただろうということ)が、さまざまな団体の1920年代におけるカリフォルニアでの創設にうかがえると思っていたのですが〔2〕ちょっと地縁で個別具体的に調べてみようかな、という気になりました

BerkeleyBohemia_back.jpg

カバーフラップより――

From the Inside Flap
The concept of bohemia, or a place of unconventional lifestyles, flooded the city of Berkeley at the turn of the century. It was a city of scholars, a crossroads of cultures and a magnet for visionaries. This unique combination of ingredients provided fertile ground for individuality, eccentricity and creative expression. Bohemians from Berkeley, with their Grecian architecture and flowing robes, imagined themselves in the Athens of the West. Because freethinking was welcome, Berkeley was a nurturing environment for the likes of Florence Boynton, who introduced natural living; John Muir, who led the ecology movement; and Charles Keeler, who founded the Cosmic Religion.
In Berkeley Bohemia, Herny, Rideout and Wadell provide glimpses into the lives of the artists, writers and philosophers who had a profound influence on what the city has become today. The artistic creations of novelist Jack London, photographers Ansel Adams and Dorothea Lange, architect Bernard Maybeck and writer and artist team Charles and Louise Keeler, to name a few, continue to inspire. Their words are imprinted in the sidewalks of Addison Street, their homes-such as the Hights-are open for tours; and the schools they founded continue to enlighten and educate despite the passing of time. Berkeley Bohemia is both a cultural history and a celebration of the extraordinary.
Ed Herny has served on the Board of Directors of the Berkeley Historical Society since its founding in 1978. He began studying and collecting the works of Charles and Louise Keeler several years earlier. He is president of the San Francisco Bay Area Post Card Club, an ephemerist and an "active student of history."
Shelley Rideout's fascination with history stems from childhood visits to family homes, looking through old photo albums and dressing up in vintage clothing she found in the attic. While working on a BA in Theatre Arts at Sonoma State University, she participated in the founding of the Women's Studies Program and co-taught a student sponsored class on Women in History. In 1993, she was awarded an MA in Museum Studies from San Francisco State University, where her focus was the curatorship of historic costume and textiles. She is an active member of the Costume Society of America and has served as the Western Region president. Upon moving to Berkeley in 2000, she joined the Berkeley Historical Society and has been a board member and a volunteer in the archives.
Katie Wadell first became interested in the Arts and Crafts movement when she visited the Gamble House in Pasadena, California, as a teenager. She earned a master's degree in American history from New York University in 2000, and later worked with the Berkeley Historical Society for five years. With Shelley and Ed, she co-curated the original "Berkeley Bohemians" exhibition in 2004. She now lives in Chicago with her husband, Jesus.

----------------------------------------------------------------------------

〔1〕 たしか『神秘学マニア』

〔2〕 たしかMax Heindelの薔薇十字団 (The Rosicrucian Fellowship) の結成はカリフォルニアだし、ハインデルの弟子のManly P. Hallが哲学探究教会をつくったのはロサンゼルスだった(これは1930年代か)。Herbert Spenser Luis が1925年にフロリダで創設した薔薇十字古代神秘教団 (Ancient Mystica Order Rosae Crucis = AMORC)は1927年にはカリフォルニアに移っている。薔薇十字と同時に作家のフィッツジェラルドが遺作のThe Last Tycoon で言及するI Am Cult も1929年にカリフォルニアで興っている。神智学協会のアメリカでの本拠地もこのころは大学(神智大と略して訳すとヘンだが――Theosophical University――)もあったカリフォルニアのPoint Lomaだったはずだ。

参考サイト

Charles Augustus Keeler 〔San Francisco Bay Area Arts & Crafts Movement <http://www.geocities.com/SiliconValley/Orchard/8642/> 内〕

Recollections of John Muir 〔John Muir Exhibit <http://www.sierraclub.org/john_muir_exhibit/frameindex.html?http://www.sierraclub.org/john_muir_exhibit/people/keeler.html> 内〕

沼田恵範-Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E6%81%B5%E7%AF%84

財団法人仏教伝道協会 http://www.bdk-jp.org/

ドイツ惠光日本文化センター http://www.eko-haus.de/j_toshokan.htm

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

May 20 東アジア図書館 East Asian Library [本・読み物 reading books]

May 20, 2008 (Tuesday)

  モーリちゃんの父が朝からBARTのホームページを見ていたら5月16日に追加されたBARTtv Newsで "Asian Pacific American Heritage Month Destination: Starr East Asian Library" と題して、図書館長の Dr. Peter Zhou のインタヴュー記事を載せて(流して)いた。 "the largest East Asian library in the American West” (アメリカ西で最大の東アジア図書館)で、中・韓・日あわせて90万冊以上の蔵書をほほこる。ナレーターは "East and West meet in dramatic fashion at the new Starr East Asian Library, a BARTable destination." (バートで行ける、新しいスター東アジア図書館で東と西が劇的な出会いをする)と継いでいますが、例によって、というか、作家Rudyard Kiplingの有名な "East is East and West is West, and never the twain shall meet." ("The Ballad of East and West" [1895]) の変奏です。

 UCBの図書館でチラシをもらったときには気がつかなかったのですが、大学のページも見てみると、2007年の秋に完成して、この春完全に一般利用できるかたちで公開されたようです。でも図書館自体は前からあったはず。

 (カリフォルニア時間20日14時30分) 言葉が足らなかったので書き足します。ナレーターが言っているのはもちろん洋と西洋*が出会うということです。キプリングもいちおうそういうことです。ただ館長の(アメリカの)「西部で最大の亜の」という言葉を受けて言っているところがおしゃれ(笑)。

*アメリカは西洋なのか、というと西洋じゃないから「欧米か」という言葉があるのでしょう。10年以上前から「環太平洋文化」という考え方が出ているように、むしろアメリカ、カナダも西海岸の方は東じゃなくて西のアジアのほうへ目を向けるまなざしが強い場合もあるのでしょうか。ともあれ、甘いりくつでいえば、旧世界でも東洋でもないアメリカ(のこの土地)において西と東が出会うという夢想もありうるのではないか。甘~♪w

甘くない歴史的考察は、松本悠子「アメリカ・ヨーロッパ・西洋――歴史的記憶としてのヨーロッパ (「文明を論ずるときは亜米利加の文明もその源は欧羅巴より移し足るものなれば、欧羅巴の文明とは欧羅巴風の文明というの義のみ。西洋というもこれに同じ」と『文明論之概略』で注釈をつけた福沢諭吉を枕として論じられる) (PDF)

建国以来、アメリカとは何かを. 自問する多くの論考が出されているが、その論考の多くが、ヨーロッパ ... てアメリカの歴史だけではなく、西洋文明の歴史をカリキュラムに入れ. たことである。 ... この西洋文明という概念は、このようにアメリカ ...
www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/report/2-pdf/1_rekishi/1_18.pdf -html
Great-Library-of-Alexandria.jpg The Great Library of Alexandria

------------------

参照URL

BARTtv News <http://www.bart.gov/news/barttv/?ct=0?&cat=27&id=381>

C. V. Starr East Asian Library http://www.lib.berkeley.edu/EAL/ 〔大学内の公式HP〕

"The Ballad of East and West" e-text いろいろありますが無意味な分析つきの "The Ballad of East and West Analysis" http://www.eliteskills.com/c/4288   とか Bartleby <http://www.bartelby.org/246/1129.html>

青空文庫のキプリング作品 <http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person114.html>


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 31 バンクロフト図書館 Bancroft Library [本・読み物 reading books]

April 31, 2008 (Saturday)

ということで、パソコンの時計を調整しました。実はまだカリフォルニア時間は30日の午後4時44分ですw

  5月24日からUCバークレーの図書館の中心のBancroft Library が改築のために休館になりました。

  さて、UCバークレーは大学が "webcast.berkeley" というページをつくって積極的にWWWでの広報(?)をこころがけているようです。

  http://webcast.berkeley.edu/index.php ただ、公開されている授業 (courses) をみると理数や社経が多くて、文学関係はひとつもないようです(エライ、といいたい気もしますが)。あ、ビデオ (webcast) はないけど音だけの (podocast) だと2007-2008でシェークスピアがありますね。それで、文学関係ではむしろ Event Archive のほうで、2006年2月10日と11日にBancroft Library 100年を記念して催されたシンポジウムの記録(webcast) 、そして同じ Bancroft Library で恒例だった ”Lunch Poems" のシリーズの記録 (podcast) が中心、というかおもしろいです。あれ? このEvent Archive のページに見えてるのは少なすぎますね。古いところでは詩人(兼シティ・ライツ書店店主)のローレンス・ファーリンゲティとかアミリ・バラカ(リロイ・ジョーンズ)とかが詩の朗読(古いのは映像はなくて音だけです。realplayerでかけても波模様が躍るだけ)をしていて、100周年シンポジウムのほうでは詩人のマイケル・マクルアが呼ばれてしゃべってます(やっぱりビートの色合いが北カリフォルニアは強くありますね)。

View
Listen
Download MP3 File
Lunch Poems - Student Reading
Speaker: Multiple
05/03/07
View
Listen
Download MP3 File
Lunch Poems: Joanne Kyger
Speaker: Joanne Kyger
04/05/07
View
Lunch Poems: Myung Mi Kim
Speaker: Myung Mi Kim
03/01/07
View
Lunch Poems: Dunya Mikhail
Speaker: Dunya Mikhail
02/01/07
View
Lunch Poems: Jack Marshall
Speaker: Jack Marshall
12/07/06
View
Lunch Poems: Will Alexander
Speaker: Will Alexander
11/02/06
View
Lunch Poems: Michael Palmer
Speaker: Michael Palmer
10/05/06
View
Lunch Poems: Fall 2006 Kick-Off
Speaker: UC Berkeley Faculty & Staff
09/07/06

Bancroft at One Hundred: Bancroft Centennial Symposium
Speaker: various
02/10/06
〔リンクははずしてあります〕

”ARTS" をクリックするとたくさんでてきます。「フィードの購読」って意味がわからなかったのですが、無料なんですね、どこが「購」読なのかわかりませんね。「よし買った!」みたいなノリなんでしょうか。

 いちおう目のほうはrealplayer、耳(だけ)のほうはiTunesが規定(既定)になっているようで。realplayerが見られないかたは検索で・・・・・・あ、下の参考URLを見てください。

 

BancroftLibrary_move_button2.jpg

Slide Show: Images of the first Bancroft Library Move in 2005.

 

---------------------

参考URL

「ユーチューブで全授業を公開 UCバークレ校」 <http://sankei.jp.msn.com/world/america/071004/amr0710041025003-n1.htm> 〔MSN産経ニュース 2007年10月4日 「言論の自由や反戦平和を求めての1960年代の学生運動でも有名なカリフォルニア大バークレー校は3日、インターネットの動画サイト「ユーチューブ」上で授業の公開を始めたと発表した。将来は、同大の全講義をネット上に公開するとしている。」 さらに「ユーチューブですべての授業をみることができる初めての大学をめざす」とありますが、将来はいつのことか〕

「UCバークレー、YouTubeで大学講義を丸ごと配信」<http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20357952,00.htm> 〔CNet Japan ニュース 2007年10月4日 「YouTubeは、カリフォルニア大学バークレー校では重要な教具[ママ]となっているようだ。同校は米国時間10月3日、講義をそのまますべてYouTubeに投稿したことを明らかにした。バークレー校関係者は声明で、同校は講義を完全な形でYouTubeに投稿した初めての学校であると主張している」〕

すでに前から行なってきたが、みたいなことが上のニュースにもありますが、2006年9月28日に umedamochio さんがブログで紹介しているように、Google Video - http://video.google.com/ucberkeley.html>で流したり、ニュースにあるようにYouTube に「投稿」したりしてきたようです-"YouTube - ucberkeley's channel" <http://youtube.com/ucberkeley>

 まあ、心理学(は理系かもしれませんが)や歴史学はともかく人文系の、とくに文学は抵抗あるんじゃないのかしら。少なくとも全授業というのはどうでしょ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の12件 | - 本・読み物 reading books ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。