SSブログ
料理・食べ物 cooking foods ブログトップ
前の12件 | -

April 13 スパゲティーとゆで豚と野菜炒め [料理・食べ物 cooking foods]

April 13, 2008 (Sunday)

 この日もサンフランシスコの桜祭りに行くのはやめて、のんびり過ごすことにしました。この週の土日と翌週の土日はサンフランシスコのジャパンタウンで桜祭りがあることを前から知っていたのですが。Rossに出かけて、フォーク、ナイフ、スプーン(とおまけに肉切りナイフ)の箱に入った20本セット8ドルを、モーリちゃんの父が、これが安い、と主張して買いました。箸以外はプラスチックのフォークとスプーンだったので、ようやくこれで料理を作る気にもなります。モーリちゃんの父はトマトをゆでて皮をむき、豚肉の皮に生えた毛をひそかに抜いて、夕食の準備をし始めました。

1. (15:14)

045.jpg

2. (15:14)

048.jpg

3. (15:29)

049.jpg

4. (16:33)

051.jpg

5. (16:33)

052.jpg

6. (16:33)

053.jpg

7. (16:33)

054.jpg

8. (17:04)

061.jpg

9. (17:12)

065.jpg

 

モリちゃんとモリちゃんの母は、小学校を見に7時過ぎに散歩に出かけました。8時をぎても戻らなかったのでモリちゃんの父は、心配しながらもベランダでビールを飲みながら空を眺めていました。

 

☆8時11分、サンフランシスコ湾を望む。

074.jpg


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 21 アメリカで焼きそばをつくる (1) Chow Mien [料理・食べ物 cooking foods]

April 21, 2008 (Monday)

  4月29日の焼きそばは2回目で、最初に焼きそばをつくったのは4月21日でした。モーリちゃんの父はこの日はUCBにひとりで行って、シャタック通りのCody's とHalf Price of Books で本を買ってはやめに帰ってきたのでした。

 で、近所の99 Ranch Market で前から気になっていた焼きそば類を再吟味して、わからないなりにエイヤっとかごにほうりました。5枚目くらいの画像にぼけっと写っていますが、中国でも台湾でもなくて、Golden World Food Company という、カリフォルニアのメーカーのものです。Baldwin Park という町にあるようです。15オンスで2ドルちょっとだったと思いますがレシートが見つからないので、わかったら書きます。

 まず野菜炒めをつくります。高いを買う金がなかったので、買い置きの腸詰(ソーセージ)を薄く切って使いました。もっと高いのもあるのですが、安売りの2ドル台のやつ(8本入りで)。もやし(bean sprout) $0.79、これは界隈ではRanch Marketが一番安いです、量もあるし。 キャベツはもちろん値段の上下動がありますが、1ポンド50セント前後で売っています。タマネギもRanch Marketがだいたい安いです。1ポンド29セント前後。安いときで1ポンド25セントのときがありました(4ポンド1ドルみたいな書き方で、わかりにくかったので、念のため店の人に聞いたら「トウェンティ・センツ・ワン・パーン」という返事でした)。ニンジンは1ドル80セントぐらいの "baby carrot" の袋詰めを買っています。もっと大きいのも特にアジア系の店では売っていますけれど、この4~6センチぐらいのミニっこいニンジンのほうが一般にはポピュラーなようで、こっちの人は、ボリボリお昼とかにも食べているようです。あと、このころは豪勢にえびハムも入れていました(たまたまあったからですけど、たまたまあるという状況が豪勢)。えびはパックで一番安いやつで3ドル50セントくらいだったと思います。まあ、たまたまみんなランチ・マーケットでしたけど、セロリとかレタスとかLuckyのほうが安かったりすることもありますし、Trader Joe's でフルーツが安いとかありますけど、だいたい野菜関係はRanch Market がいまあげた二つの店よりもSafewayよりもアンドロニコスよりもTokyo Fish Market よりも八百屋さんよりも、安いようです。

 さて、まずは野菜炒めですが、今日は腸詰を使ったので、こいつからけっこう油が出ます。ベーコンの場合も出ます。最初に中火で炒めて油を出してあげてから、それでも足りなさそうなら(あと、火力がどうかとか、その人のノリとかもあるのでしょうが、うちのは電気なんで、ガスでガンガン中華鍋を叩くみたいな日本的なことはできません)ちょっと油を足して、まずタマネギ、それからキャベツの芯あたりから加えて、そのあとニンジン、もやし、そして最後にえびちゃんとハム。今回、添付のソースとか全然見込めなかったので、塩・こしょう、多めにいきました。

ChowMienNo.1_April20_001.jpg (1:34p.m.)

ChowMienNo.1_April20_002.jpg(1:35p.m.)

さて、ここで麺を茹でます。実は茹でなくてもいいのかな、と思って買ったのですが、見た目とちぎって食べた見た感じで、こりゃこのままじゃあぶないかな、と。そもそも袋になんにも調理について書いてなかったのです。それで水を沸騰させてドボンとつけ、噛み心地を確認しつつ適当におろして水洗い。

ChowMienNo.1_April20_004.jpg(1:36p.m.)

けっこう色が出ます。

ChowMienNo.1 005.jpg(1:37p.m.)

そいつをさっきの野菜炒めの上にのっけます。

ChowMienNo.1_April20_006.jpg(1:38p.m.)

もちろん、麺だけで炒めるというやりかたもありですが、くっつきそうだったので、水を足したうえで弱火から混ぜ合わせようかと。で、混ぜ合わせるだけでけっこう時間を食いました(フライパンが小さい)。さらに味付けに四苦八苦。やっぱ醤油と酒と塩こしょう、砂糖だけではなかなかむつかしいです。

 

ChowMienNo.1_April20_008.jpg(1:47p.m.)

くっつかないように水を60ccほど足したせいもあって、ついでに蒸してみようかなあと。(実は時間かけ過ぎで焦りつつ)。

 

ChowMienNo.1_April20_009.jpg(1:51p.m.)

こんな感じに。

 

ChowMienNo.1_April20_010.jpg(1:52p.m.)

目を寄せるとこんな感じに。

 

ChowMienNo.1_April20_011.jpg(1:54p.m.)

やっぱりフライパンの底にくっついちゃいました。

ChowMienNo.1_April20_012.jpg(1:54p.m.)

できあがり。

まあ、この中国ソーセージは好きだ、との声がおふたりから聞かれたのがこの日の収穫かも。

 <反省> なんだかぜんぜんわからないものを最初に買うのは最初はやめましょう。図でもいいからレシピらしきものが載っているのがよい(時間はわかるはず)。ためしてガッテンも見てなかったものなぁ。

------------------------------------------------------------

Goliah: Business Knowledge on Demand のGolden World Food Co. についての情報ページの頭 http://goliath.ecnext.com/coms2/product-compint-0001288118-page.html 〔"Purchase this company profile - Only $29.95!" って、高いわ~〕


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

June 6 晩飯宵夜 dining, yum cha, dim sum [料理・食べ物 cooking foods]

June 06, 2008 (Friday)

East Pacific Mall の駐車場をつっきって San Pablo 通りの八百屋さんにむかいました。 駐車場の横にあるチャイニーズ・レストランの、前から気になっていた看板を撮りました。この店に気づいたのはモーリちゃんの母は5月の7日、モーリちゃんの父は4月20日ごろ、モーリちゃんが一番早くて4月の中旬だったようなのですが、その後もずっとモーリちゃんの父は「晩飯宵友」と書いてあると思っていました(目医者で笑)。それが「晩飯宵夜」だとこの日気づきました。晩も夜も宵も evening ~ night ではないか? 

1815869

   家に帰ってから調べたらわかりました。インターネットは便利ですぅ。

   でも「晩飯」だけでぐぐると 竹原慎二の「わがやの晩飯. 一人なので ビール1本 おわり じゃあの。」とか「ちなみにワシの晩飯はチキン南蛮じゃ。」とか「今日の晩飯はハンバーグ&焼肉弁当じゃ。」とかで、中国語に行きつかないので、「宵夜」を一緒に入れてあげます。

   「宵夜」は深夜を過ぎてから、とか不確かな情報もあったのですが、次のサイトが明快でした。   

メルマガ「カタコト中国語」 夜食

■今日の表現■

夜食を食べる    宵夜


☆☆<発音>☆☆
   
   宵xiao1    夜ye4  
========================================
高 -------シアオ--------イ-------------
中 ------------------------------------ 
低 --------------------------エ--------
========================================
    

「宵 シアオ」
音楽の「ソ」の高さで発音します。


「夜 イエ」
音楽の「ソ」から「ド」の高さまで一気に上げます。


「宵夜」は「消夜」とも書きます。発音は同じです。
台湾では夜食にお粥を食べることが多いです。
台北の復興南路と信義路付近には「お粥横丁」があり、
お粥のレストランが夜遅くまで営業しています。
日本ではお粥は病気のときに食べるものなので、
あまり良いイメージはありませんが、
専門店のお粥はとてもおいしいですよ。
是非一度味わってみてください。

(イカ略)

 

 

前後しますが、晩飯のほうが先にありました。

 

メルマガ「カタコト中国語」 夕食

■今日の表現■

夕食    晩飯


☆☆<発音>☆☆
   
   晩wan3    飯fan4  
===========================================
高 --------------------フ------------------
中 ------------------------ア--------------- 
低 --------ワン ----------------ン-----------
==============================================
    

「晩 ワン」
音楽の「ド」の高さで発音します。
「ン」はアンナイ(案内)の「ン」のように、
舌を上の歯茎につけます。鼻から息を抜かないようにしてください。


「飯 ファン」
音楽の「ソ」から「ド」の高さまで一気に上げます。
「フ」は、英語の「F」のように上の歯で下の唇を軽くかみます。
「ン」はアンナイ(案内)の「ン」のように、
舌を上の歯茎につけます。鼻から息を抜かないようにしてください。


食べるは「吃 chi1(チー)」 舌を巻いてチーと発音します。
息は強く出してください。
「夕食を食べる」は、「吃晩飯」となります。
丁寧に表現する場合、「晩飯」は、
「晩餐 wan3 can1」(ワン ツァン)」と言います。

朝食は「早飯」。昼食は「午飯」でしたね。前回と前々回で練習しました。
では、夕食を食べた後、ちょっとおなかがすいたときに食べる「夜食」は、
何というのでしょうか。次回練習しましょう。(イカ略)

 

 

  しかし、なんで宵夜が supperみたいな意味になるのでしょう。あ、いま気になってsupper と夜食を辞書で引いたら、

supper 《昼dinner を食べた人が取る》夕食,サパー;《招待会や観劇のあと夜おそく取る》夜食;(食事の出る)夜会,夕食会 (: church ~)

  というのが『リーダーズ英和辞典』の説明で、『ジーニアス和英辞典』で「夜食」を引くと、

「supper (簡単な)夜食《夕食がdinnerになった場合,そのあとでとる軽い食事》;bedtime snack

と出てきます。当然『ジーニアス英和辞典』のほうの "supper" も同様の説明ですが、"dinner" の「文化」解説を見ろとcross reference があるので見ると「(1) 英米では,現在では日曜日を除いて通例夕食をdinnerとする場合が多いが,いなかの方では昼食をdinnerとする所もある。 (2) 日曜日・祭日などには昼食がdinnerになり,夜は軽い簡単なsupperですませる。」と歴史的・地理的な文化背景知識がちょっと書かれています。産業革命後の労働形態の変化によって労働者の家の1日の主食が昼から夜に移行したというのがあるわけでしょうが、中国語はどうなんだろ。考えてみると英語の食事は時間を含んでいない言葉なのに(もっともlunchのもとのluncheon は nuncheonに由来するとも考えられていて、そうすると nuncheon = noon + schench drink で「お昼」なのかもしれませんが)、日本や中国は朝・昼・夕・晩と時間を添えるのはそれこそ文化のちがいなのでしょうね。

  英中辞典みたいなのを引けばいいとは思いながら、つい検索で調べを続けると、広東語と北京語で違いがあって、「宵夜」は広東語、それに対して北京語は「夜宵」なのだそうです〈「夜食」ともいうらしい)。中国旅行達人の「広東観光案内」にはちょっとぎこちない日本語で次の記述がありました。

宵夜を楽しむこと
 広東人生活風習の一つであり、夜十時以後にすることなので、「宵夜」又は「夜宵」と言われる。楽しみ方は人によって違う。自分で作り食べるのもあるし、 一人で或いは友二三人を誘い、屋台か茶楼で召し上がるのもある。そのため、次第に「夜食街」も数本現してきたし、各茶楼、レストランにも飲茶の「夜市」が 出てきた。しかも、茶楼の「夜市」では、音楽茶席(歌は聴く、歌えるところ)を設け、客の目線を引く。

 

あと、「広州グルメ探訪 - ROSSさんの大阪ハクナマタタ」では、翠河酒家という高級レストランについて、「 以前、この店の店員に飲茶を出す時間を聞くと、朝の7時から9時と夜の9時から11時とのことであった。広州では夕食の後、小腹が空く夜9時頃から深夜にかけて「夜宵」というお茶を飲みながら軽い食事を摂る習慣があり、殆どの中華レストランで、この「夜宵」を出している。」との記述がありました。また「渡辺理が中国で喰らったもの」は「夕御飯@広州の新君悦海鮮酒家での夜宵(夜版の飲茶)」という表現をしています。なるほど夜の飲茶なのね。なっとく。

  さて、図書館に行っている余裕がないので、ネットの English-Chinese Dictionary のひとつ 『呂氏字典』で supper を入れてみると、――

supper
n. 晚餐 [What is there for ~? 晚餐吃什么? She didn't eat much ~. 她晚餐吃得不多 ]

 

なんだよ、それ。

  気を取り直して、逆方向で漢字をいろいろ入れてみますがぜんぜんあたりません(簡体字にしても繁体字にしても)。飲茶は英語で点心 ⇒ dim sum だから・・・・・・

dim sum
n. 点心 (来自广东话) []

 

なんだよ、それ。とほとんどヨーヨー運動をしているだけなのでした。

dim sumをWikipedia で調べます。そうすると、次のように説明が始まります。

Dim sum is the name for a Chinese cuisine which involves a wide range of light dishes served alongside Chinese tea. Dishes may include meat, seafood, and vegetables, as well as desserts and fruit. The items are usually served in a small steamer basket or on a small plate. Yum cha (literally "tea drinking") is the term used to describe the dining session, especially in contemporary Cantonese.

  "dining session" って「食事」ってことですかね。いや、本文の先で、"In the US and many other English Speaking countries, the word “Dim sum” is often mistakenly used as the name for Yum cha. In fact, in Cantonese, Dim sum (點心) is just a phrase for wide range of light dishes where Yum cha (飲茶) “tea drinking”, is the process."と書かれていますから、食事は "Yum cha" 、個別の料理が "dim sum" という区別が正確だ、ということですか。

   Yum cha を見ると、Yamucha と混同してはいけない、と書いてあります。

"HONG_KONG-2007-KEVKEVWORLD2007香港之旅終章 香港, 再會嚕~ " はWikipediaから英文を引用してるんですが、その記述は直前の本文の記述。「香港的茶市時間比較長,除了早市及午市外,一些酒樓在下午會有下午茶時段,約由下午2時至5時。部份酒樓會在下午茶時段提供優惠,例如特價點心或免茶、芥費用等。有酒樓更在晚上宵夜時段提供夜茶。現在香港的茶市,有分大堂及雅座包廂房間,後者一般不容許「搭檯」,茶費比較多收一至兩元每位。」に合致しておるのでしょうか? Yum cha is a term in Cantonese which literally means "drink tea". It refers to the custom of eating small servings of different foods while sipping Chinese tea in Cantonese speaking areas of southern China. It is an integral part of the culinary culture of Guangdong Province, Hong Kong and Macau. In any city with a sizeable population of Cantonese people, to yum cha is a tradition on weekend mornings, and whole families gather to chat and eat dim sum and drink Chinese tea. Yum cha is also a morning ritual for the elderly to spend a good part of the morning after early morning exercise of tai chi or a walk. The tea is important, for it is said to help digest the rich foods. In the past, people went to a teahouse to yum cha, but Dim sum restaurants have been gaining overwhelming popularity of late. *引用自維基百科 (Wikipedia)

これはWikipedia "Yum cha" の冒頭の段落ですが、だとすると、歴史的には朝のもの。さらにWikipediaの"Yum cha"のほうの記述だと "dims sum" は昼、としています(これは "Dim sum" のほうの記述とちょっと見方がずれています)。だからカッコつきの「飲茶」が夜宵、宵夜というのが妥当なのかしら。

つづく(かわかりません)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

June 30 2度目の優雅な朝食というか早いお昼 [料理・食べ物 cooking foods]

June 30, 2008 (Monday)

当日の昼に書いたように、この日はモーリちゃんを小学校に送ってからくるっとまわってLucky とLongs Drugs で買物をして帰ったのだけれど、おなかがなんかすいたので、紙の新聞を置いてネットで同じCody'sの閉店記事を読みながら、2度目の朝ごはんをLuckyで買ってきたものでつくって食べた。

  買いつけている1.5ドルの安いハム: FOSTER FARMS CHICKEN OR TURKEY BOLOGNA 2 for $3 16oz

  買ったことがなかったけど通常1.78ドルが1ドルになっていたハンバーガー用の丸パン6個入り : SUNNYSIDE FARMS HAMBURGER BUNS 10 for $10 8ct

  ついでにドラッグストアで買った缶ビール:  BUDWEISER BEER CAN $1.69 + CRV .10 計$1.79 24Fl.oz (1.5パイント)

ハムでいうと2個3ドル、パンでいうと10個10ドル、そして "Mix or Match" とチラシに書いてありますが、1個でもだいじょぶです。 モーリちゃんの母によると、割り切れないようなとき、たとえば3個で1ドルとか。そうすると33セントで打ってくれるようで逆にまとめ買いより割安ですね。細かい話ですが(笑

DSC_0215.jpg

  パンが小さく見えるかもしれませんが、ハムがでかいんです。

  最初、パンがえらく高いなあと思っていたのですが、探すと安いのがあります。 台湾系のパン屋のパンは日本のパンに近いという話もありますけど、安くはないです。好みにもよるでしょうけど、モーリちゃんの父はしっとりふんわり系が食パンと丸パンでは好きなので、LuckyのSUNNYSIDEの(これは極端なレベルがあって、高いのはほんとに高いのですけど)1.28ドル(ときどき1ドル)の食パン(カットしてあって25cmぐらいある)とか好きです(ただし白い方じゃなくて茶色いやつのほうがうまい)。まあ、安くなければ買ってないですけど・・・・・・

にほんブログ村 海外生活ブログへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

June 30 リンクスとは何もの――2度目の優雅な朝食というか早いお昼の続き Links [料理・食べ物 cooking foods]

June 30, 2008 (Monday)

June 30 2度目の優雅な朝食というか早いお昼 の続きで、前々日くらいに夕飯に出したら油が多いとか臭いとか辛いとかぜんぜん評判が悪かった食べ物の残りの半分をひとりで調理して食べたモーリちゃんの父であった。


 FarmerJohn_PorkLinks_DSC_0219.jpg

  正方形につなげてみたリンクス す

 

  Farmer John, Original Premium Pork Links (Fresh Skinless).  NetWt.8oz.  CC#67033.  8本入り.  Luckyで$1.29

   WWW.FARMERJOHN.COM <http://www.farmerjohn.com/Public/Default.aspx>

   オリジナルです、って、本と一緒かよ!(w

    強い香草が入っていて辛みもある短い、切り口が平らな感じのソーセージです。Farmer John のホームページを開けると、Pork Links がスライドで一瞬写るのだけど、説明その他リンクをクリックすると 「"sign up" しろ」、と出るので、遠慮しておきますが(※)、Farmer John はベーコンやハムやらをつくっている Los Angeles に本社がある会社です。

  〔(※) 11日朝追記 わたしのクリックがまちがっておりました。右上のRecepi Box と Grocery Lists は sign up を求められますが、その下に並んでいる黒地のメニューバーは基本的にOKでした。そのいちばん左の"Products" のリンクの "Breakfast Sausage" がFARMER JOHN® Original Skinless Links や FARMER JOHN® Premium S.C. Links (これは下で述べるnatural casing 使用)にリンクしています。〕

   この商品については、兵庫県の株式会社ミツクラ(Mitsukura Coporation) というところのPRICE CLUB の日本語のページにありました。これです――

    商品詳細 (スキンレスポークリンクス  Farmer John 8 Skinless Pork Links 8oz/226g)

   写真が載っていて、まったく同じです。定価はオープン価格、販売価格は409円(内消費税19円)となっています。商品説明には「朝食にカリカリに焼いてお召し上がりください、日本のソーセージには出せない味わいです。原材料名 豚肉、調味料(乳酸Na)、食塩、香料、砂糖  /USA」とあります。

  箱の裏には"cooking instructions" があって、こまごまと、こんな感じです――

TO PAN FRY: PLACE LINKS IN PAN WITH ABOUT 1 TABLESPOON OF WATER AND COVER.  COOK SLOWLY ROLLING IN PAN TO GET UNIFORMLY, THEN COOK APPROXIMATELY 10 MINUTES.  TO BROIL:  PREHEAT BROILER 3 MINUTES.  PLACE SEPARATED SKINLESS LINKS ON BROILER RACK ON PAN 4-5 INCHES BELOW HEAT.  TURN FREQUENTLY UNTIL NICELY BROWNED.  TO BAKE: PREHEAT OVEN TO 375℉.  SEPARATE SKINLESS LINKS AND PLACE ON A SHALLOW PAN OR BAKING RACK.  BAKE FOR 15-20 MINUTES OR UNTIL NICELY BROWNED.  TO MICROWAVE: PLACE 8 LINKS IN MICROWAVE SAFE DISH.  COVER.  COOK ON HIGH 4 1/2 TO 5 MINUTES UNTIL PINK DISAPPEARS.  AFTER 2 1/2 MINUTES, TURN SAUSAGES.  MICROWAVING DOES NOT INSURE BROWNING WITHOUT BROWNING DISH OR MICROCONVECTION OVEN.  COOKING TIME MAY VARY.  DO NOT OVERCOOK: SKINLESS LINKS COOK QUICKLY.  INGREDIENTS: PORK, WATER, SODIUM LACTATE, 2% OR LESS OF SALT, DEXTROSE, SUGAR, FLAVORINGS.  

  モーリちゃんの父はもちろん最初のpanfry でいったわけですが、いま見ると "do not overcook" のところに "skinnless links cook quickly" と書いてありますねー。どこがじゃい、という感じですが。 三番目のオーヴン使った日には15から20分ですよ。あと、四つ目の電子レンジ(microwave) のところだけ "8 links" と数まで書いてあるのは笑えた(くすくす)。

  で、リンクスってなんじゃろ、といろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。だってつながってないのにリンクはないだろう、という感じです。すごく簡単に書きます。(と書きましたが、書くうちにまた調べて少し長くなりました)。

   英和辞典を見ると、『リーダーズ英和辞典』だと"link" の1bのなかに「《鎖状ソーセージなどの》一節;[pl.] 鎖状につながったソーセージ(= ~ sausage )」と書かれています。『ジーニアス英和辞典』だと単数形の意味しかなくて「(鎖状につながった腸詰の)一節」です。

  日本語のウィキペディアで「リンクス」を入れると曖昧さ回避なんたら、というところにいって、リストを見ても腸詰関係はありません。「ソーセージ」の項目に「リンクス」「リンク」の語はWWW的「リンク」以外にはなく、いちおう興味深い話として「規格」の項で次のようにありました。「日本ではJASによりソーセージの種類が定義されている、主に直径 20 mm 未満の物をウィンナーソーセージ、20 mm 以上 36 mm 未満の物がフランクフルトソーセージ、36 mm 以上はボロニアソーセージとなりその名称が発祥や製法と関係ない場合もある。また、羊の腸で詰めた物をウィンナーソーセージ、豚の腸で詰めたものをフラン クフルトソーセージ、牛の腸で詰めた物をボロニアソーセージと定義することもある。」

  で、日本ハムの「ソーセージ類」のページを 見ると、商品に「ポークリンクス」というのがありました。それはチキンリンクスと同様に ウインナーソーセージに入っています。ウインナーソーセージは「羊腸または直径20mm未満のケーシングに詰めたソーセージです。日本でもっともポピュ ラーなソーセージです。」と書かれていて、日本ハムのウィニー♪はここに入っています。

  さて、「皮なし」というのは 「スキンレス」と同じだと思うのですが、羊腸じゃないだろうがケーシングに詰めたと書かれています。この場合のケーシングというのは透明なスキンレススキ ンみたいなもんなんでしょうか。casing は辞書を見ると、「《ソーセージの》皮,ケーシング《牛・豚・羊などの腸や代用品》」(リーダーズ)と説明されています。そうすると皮でなくて代用品とい う意味でcasing と業界ではいうのでしょうか。

  英語のWikipedia の"sausage" を見ると、 "UK and Ireland" の項に "links" という語が出てきます。――

In many areas "sausage meat" for frying and stuffing into poultry and meat, is sold as slices cut from an oblong block of pressed meat without casing: in Scotland this is known as Lorne Sausage or often sliced or square while the usual form is sometimes called [sausage links].

  よく意味がわからんのですが、スコットランドでは、ケーシングに入っていない原料の肉の状態に対して通常のソーセージの形になったものは sausage links と呼ばれると(あたりまえじゃんか)。

     そして、アメリカでは――

North America

North American breakfast or country sausage is made from uncooked ground pork mixed with pepper, sage, and other spices. It is usually sold in a large synthetic plastic casing, or in links which may have a protein casing. In some markets it is available sold by the pound without a casing. It is commonly sliced into small patties and pan-fried, or cooked and crumbled into scrambled eggs or gravy.

 

   わ。わからん。 "synthetic" というのはここでは「人造の」「合成の」「代用の」という意味です。つまり本物の動物の腸ではない。 "plastic" も同じ「人工的な」「合成された」の意味でしょうか。まさかプラスチック、いやプラスチック、ビニール、ポリエチレンの類ですか??  食えないただの包み〈ハムとかによくあるような)のことを言ってるんでしょうか。そのあと "in links which may have a protein casing" と書いてあります。タンパク質の化合物かなんかでつくるケーシングということなんでしょうか。それは目に見えない透明のもの?  

     そして、調べてみると、ソーセージ類のケーシングには(a) もともとのnatural な動物の腸を使用、(b) 水に不溶の繊維性タンパク質であるコラーゲンを使用、 (c) 合成synthetic の三種があることがわかりました。えへん。cf <http://www.harvestessentials.com/meat-processing-casings.html>

     そうすると、モーリちゃんの父はケーシングがないむき出しの肉棒だと思っていたのですが、水で沸騰させるとゼラチンに変わるコラーゲンがケーシングに使われているのですね。この手のやつは。ニッポンハムの皮なしもそういうものでしょうね。

   そして、スーパーをいろいろうろうろ見て回ると、"American sausage" と他社では称しているものと、このリンクスは同じものらしいことがわかりました。

   で、箱に入っている状態にしても、おそらくその前の製造過程にしても、どう考えても相互にリンクしていないのになんでリンクって呼ぶんだろ う、と 疑問に思うのです(それが書きたかったんかい 笑)。と書きたかったのですが、透明なプロテインのケーシングは製造過程で相互リンクされている可能性はありますね。

 

--------------

"pork links":

"Cloverdale Foods Company: Pork Links" <http://www.cloverdalefoods.com/porklinks/> 〔North Dakota 州Mandan の会社のポークリンク集〕

"Pork Links" <http://www.4-hcurriculum.org/projects/swine/porklinks.html> 5個のうち2個はリンクが切れているリンク集〕

pigacp.gif

 

"Sausage Casings" <http://www.harvestessentials.com/meat-processing-casings.html>〔ケーシングも含めさまざまな食品関係の品物を卸している "Harvest Essentials" のページ〕

"Synthetic Casings" <http://www.harvestessentials.com/meat-processing-casings-synthetic-casings.html?gclid=CIu01frltpQCFSQdagodp2l1UQ> 〔同上〕

"Collagen Casings" <http://www.harvestessentials.com/meat-processing-casings-collagen-casings.html> 〔同上〕

「リンクス」 <http://www.kanshin.com/keyword/472582> 〔関心空間の投稿。ニッポンハムの「モーニングサーブ」というリンクがつながらない商品(もう販売していないのかも)〕

"SAUSAGE,OG,PORK,LINKS Case of 10 / OZ from Organic Prairie" <http://vitanetonline.com/Organic-Foods/95125-1/vitamins/SAUSAGE-OG-PORK-LINKS/> 〔ことばのつながりがよくわからないのですが、商品名はpork links であり、見た目ふつうのソーセージです〕

"BRKFST LINKS,OG,VEG Case of 12 / 8 OZ from Boca Foods" <http://vitanetonline.com/Organic-Foods/13981-6/vitamins/BRKFST-LINKSOGVEG/> 〔どうもリンクを断ち切られているように見える形状のリンクス〕 

商品詳細 (スキンレスポークリンクス  Farmer John 8 Skinless Pork Links 8oz/226g)

"Amazon.com: Harper's Crunchy Pork Links"<http://www.amazon.com/Harpers-Crunchy-Pork-Links-Pounds/dp/B0006ABPW6/ref=sr_1_24?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1215746326&sr=8-24> 〔犬用。こういうreview を書く神経というのがよくわかりません。あなたの犬がたまたまお気に召さなかったからって☆ふたつにしてわざわざ書くことはないと思うのですが〕

 

 

 

 

 

 

いちおう海外ブログ にほんブログ村 海外生活ブログへ
nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

April 29 アメリカで焼きそばをつくる (2) Chow Mien [料理・食べ物 cooking foods]

April 29, 2008 (Tuesday)

     この日、モーリちゃんの父がドイツから輸入されたビールのSt. Pauli Girl を初めて飲みながらつくった焼きそば。今回もRanch Market で買った、中華系米国産Chow Mien。

StPauliGirl_030.jpg(5: 45 pm)

 

   維欣煎麺(みたいな感じの漢字。煎の下のところがちょとちがうけど) Wyzen MÌ XÀO DÒN PAN FRY NOODLE  (素食亦宜 Có Thê Ãn Chay)〔ほんとはAの上の記号は皿型〕  Net Wt. 1 LB (454g).

   Wyzen Foods, Inc.  1901 Las Plumas Ave., #40 San Jose, CA 95133

    今回は、裏面にちゃんと指示が図入りで書いてあったので、迷うことなく作りました。

COOKING DIRECTION

1.  Put one pound noodle in one gallon boiling water for 2-3 minutes. (1ポンドの麺を1ガロンの沸騰した湯に入れ、2-3分)

2.  Rinse with cold water and drain.  〈冷水で洗い、水を切ります)〔やっぱりかなり色が出ます〕

[For Chowmein] 3.  Heat a frying pan over high heat for 1 minute.  Pour in oil and spread to coat the pan, add noddle.  Stir-fry for 2-3 minutes.(フライパンを約1分熱し、油を引きます。麺を入れ、2-3分 "stir-fry" *炒めます。)

[For Chowmein] 4. Add soy sauce, seasoning, sugar, cooked vegetables, diced cooked meat, shrimp or poultry.  Mix all together and stir-fry for 2-3 minutes.  〔日本風発想だと、最初に野菜炒めだと思うのですが、途中というか最後でいきなりでてくる〕

[For Pan-fry Noodle] 3AB.  Heat 1 inch of oil over high heat in the pan for 2-3 minutes.  Add 1/3 lb. of noodle into deep-fry for 15-25 seconds.  Drain the oil.

[For Pan-fry Noodle] 4AB.  Pan-fry until noodle turns, golden brown.  Put noodle in the dish.  Top with the mixture of gravy, cooked vegetables and meat. 

5.  Serving Time

    *"stir-fry" というのは、中国料理などでフライパンをゆすりながら強火ですばやく炒めるのをいう複合動詞です。

  焼きそばのほかに鶏肉を焼きました。

  021_April29.jpg(5:23 pm)

023_April29.jpg(5:32pm)

肉を焼きながら、焼きそばの具の調理。

024_April29.jpg(5:34 pm)

肉が焼きあがって、一個しかないフライパンが空きました。

025_April29.jpg(5:34 pm)

実は横のコンロで沸かしていた湯にどぼんとつけます。

026_April29.jpg(5:39 pm)

ザルにとります。けっこう色が出ます。色合いはまったく違うけど、蕎麦を茹でたときに似ているかも。

027_April29.jpg(5:42 pm)

冷水で洗って、こんな感じに。

0312008April29.jpg(5:46 pm)

肉の代わりでかつ油不要の腸詰から炒めます。このへんで飲み始めたようです。

0322008April29.jpg(5:47 pm)

キャベツを追加。〔値の変動がありますが 99 Ranch Market でCabbage $0.33/lbが平均的に安い〕

0332008April29.jpg(5:47 pm)

にんじんを追加。〔99 Ranch Market でBaby Carrot 16オンス袋 $1.29。でも最近わかったのだけれど、Trader Joe'sの24オンス入りのほうが割安。あとときどきLucky で16オンス袋が1ドルになることがあります〕

0342008April29.jpg(5:48 pm)

もやしを追加。〔99 RANCH Market で Bean Sprout $0.79〕

0372008April29.jpg(5:55 pm)

麺を投入して混ぜ合わせ、炒めます。ちょっと時間をかけすぎたかも。

042_2008April29.jpg(6:03 pm)

完成。マッシュルームは・・・・・・入れ忘れたのかしら。

「なんか麺に甘味がある」というのがモーリちゃんとモーリちゃんの母の感想だったのですが、砂糖入れろという指示に従ったことはなぜか黙っていたモーリちゃんの父でした。

やはりソースはついておらんので、そこんとこがむつかしいところですが、量的には大量で、値段的には安価で、おいしいと思います。

なお、下に、スキャンして袋の表裏の画像を掲載する予定でございます。

ChowMein_WyzenFoods1.jpg

ChowMein_WyzenFoods2b.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

August 1 チャーメンとチャウメンとチャオメンとチャオミェンとジャーメンとツァーメンとザァメンとザーメン Lo Mein, Chow Mein, and Crisp Chow Mein; Stir-Fried and Deep-Fried Noodles; Chowmein and Pan-fry Noodle [料理・食べ物 cooking foods]

August 01, 2008 (Friday)

    画像が重たくなったので、別の記事にしました。が、同時に、chow mein とchow mien の綴り(これは、モーリちゃんの父の記憶というより、たぶんその(1)を書いたときに手近にあったメニューかチラシかなんかでmien と綴ったと思うのですが)が気になって、また調べる羽目になりました。

  mien と mein については、ネット上で検索して両方出てくるし、英語版Wikipedia の"Chinese noodles" の項には

In Chinese, miàn (traditional Chinese: ; simplified Chinese: ; often transliterated as "mien" or "mein" ) refers to noodles made from wheat[. . . .]

    と書いてあり、両方ありだなと思いました。しかし・・・・・・英和辞典を調べると、手近なところでは以下のようでした――

chow mein /áu méɪn/ チャーメン《五目焼きそば》  ――研究社『リーダーズ英和辞典』〔うまく表記できませんが、éのアクセント記号が太字

chow mein /àu méɪn/ チャーメン《米英式中華焼きそば》  ――大修館『ジーニアス英和辞典』

chow mein   [<Chin.] 焼きそば.  [さらに]  ――goo 辞書

   どうやら、英語的にはmeinのほうがmain らしい。 まあ、mien という言葉があるからconfusing にならないようにmeinを好むという気分はわかります。本の形のふたつとも「チャーメン」と表記していましたが、これはチャーハンと対になる感覚ですね。けれども、ウィキペディアだと、「チャオミェン」という日本語表記なのでした。――

中国には、チャオミエン(炒麺)がある。中華料理屋では醤油味や塩味で作ったものを、「炒麺」・「上海風焼きそば」と言う。麺を油で揚げて具をかけたものは、炸麺と呼ぶ。(q.v. 「焼きそば」

炒麺(チャオミェン)は中華料理の焼きそば。中国、香港、台湾などの中華圏以外にも中華系移民の多い各国で食べる事が出来る。アメリカの中華料理として一般的である。

中国大陸の焼きそばは麺を油でパリパリに揚げ餡をかけた皿うどんのような料理が多い。日本では中華焼きそばの一種として知られているが、これら揚げた麺を使ったものを中国語で炸麺と呼んで炒麺とは区別する。

中華麺を炒め具と混ぜた日本の焼きソバに一番近い料理は福建料理の炒麺で、福建料理の流れを汲む台湾料理には日本人のイメージする焼きソバが多く存在する。中華圏の炒麺は塩や醤とスープで味付けられており、日本のようにウスターソースで味付けする事はない。

インドやネパールにおいてもチョウメン (chowmien) として食べられており、様々な香辛料と食材を一緒に煮込んで作られるいわゆるカレーが常食のインドにおいてとても珍しい麺料理である。都市から田舎まで、インド中のあらゆるレストランで取り扱われている。レストランなどでは vege chowmien, egg chowmien, cheese chowmien などといった呼称が使われており、それぞれ表記どおりの組み合わせである。味は日本で食されている焼そばとほぼ変わらず、現地に住むインド人よりも旅行者に好まれる。そのためか、他の料理に比べ値段設定も若干高い。(q.v. 「炒麺」

   ふーむ。大陸の方の焼きそばは固焼きそばというか揚げ焼きそばというのは知っていたし、台湾・香港あたりで日本に近いやらかい焼きそばがあるというのも聞いていましたけど・・・・・・。またしても言葉をめぐる不可解な世界に入り込んでしまったのですが、まず、「中国語で炸麺と呼んで炒麺とは区別する」のが事実としても、炸麺にあたる英語が見つからない。見つからないわけではないのですが、chow mein が両方カバーしてしまっているみたい。ここで、当初の目的である、カリフォルニアでつくられた焼きそば麺の袋の画像を貼りますわ。

 

  ChowMein_WyzenFoods2b.jpg

  突っ込みの文言はとりあえず置いといて(ほんとはそのために苦労したのですがw)、レシピが二つに分かれて、左側は "For Chowmein" 右側は "For Pan-Fry Noodle" になっています。右側は、日本風に言うと、「炒めた」のではなくて「揚げた」、つまり固焼きそばとか、揚げ麺とか、(ちゃんぽん的には)皿うどんとか、呼ばれるタイプで、左側がソフトな焼きそばタイプです。よく見ると、この商品は、 Wyzen Pan-Fry Noodle なので、stir-fry じゃなくて、揚げるほうがメインなのかもしれません。でも揚げる fry という言葉はあいまいです。右側の指示にはdeep-fry という言葉と pan-fry という言葉の二つが出てきます。――

[For Pan-fry Noodle] 3AB.  Heat 1 inch of oil over high heat in the pan for 2-3 minutes.  Add 1/3 lb. of noodle into deep-fry for 15-25 seconds.  Drain the oil.

[For Pan-fry Noodle] 4AB.  Pan-fry until noodle turns, golden brown.  Put noodle in the dish.  Top with the mixture of gravy, cooked vegetables and meat. 

  辞書の説明によれば、"deep-fry" は"deep fat" つまり、揚げる材料がじゅうぶん沈むだけのたっぷりの油に入れて揚げることで、panfry や saut é とは異なる。後者のふたつは少量の油でcook することです。deep-fry は "to cook food in a lot of hot oil"、 saut é "to cook something quickly in a little hot oil" (Longman)。pan-fry はロングマンの英英辞典に載っておらず、リーダーズ英和辞典だと、ハイフンなしの "panfry" で「フライパンでいためる[揚げる],ソテーにする(sauté)(opp.  deep fry)」と書かれています。

   レシピは、1インチの油で15-25秒deep-fry し、それを黄金色になるまで炒め(pan-fry)、上からアンをかける、と書かれています。一方、左のchowmeinのほうはstir-fry という言葉がもっぱら使われているのでした。

  上に引いたウィキペディアにもあるように、中国語〈漢字)では、やらかい焼きそばと固い焼きそばは、 炒麺炸麺と呼び分けて区別するのだそうですが、Wyzenのレシピを信じれば、はstir-fry 、はpan-fry (deep-fryではなく)に相応するのでしょうか。

  まあ、そういうことにして、さらに調べてみます(笑)

  ところで、 ウィキペディアの二つの記事を読んでいて炸麺ってなんて読むんじゃい、と思ったのですが、検索をかけると5件ヒットします。が、本文中に読み方は示されておらないようです。そして「曖昧さ回避のページ」でザーメンという読みが出ているのでした――「ザーメン(炸麺)は、中国語で揚げた麺料理のこと。固焼きそば」。

  えー、その読み方はないだろー。とひとり突っ込みを入れました。で、調べてみると、ジャーメンとツァーメンとザァメンとか、いろいろ表記が見つかりました(最後のはえらく苦心してわざとらしい感じw)。

  そこでふと思い出したのですが、これまた店によって読み方がまちまちな、ジャージャーメン(盛岡のじゃじゃ麺もこれに由来する)、あれって 炸 じゃん。ウィキペディアで調べます――

炸醤麺ジャージャンめんジャージャーめん、中国語 ジャージアンミエン zhájiàngmiàn)とは、中華人民共和国の北部(主に北京市近辺など)の家庭料理である麺料理の1つ。日本でもジャージャー麺などの名称で知られている。(qv. 「炸醤麺」)

じゃー、ジャーメンでいいじゃんか。なんでザーなんじゃい?

豚のひき肉と細かく切ったタケノコ、シイタケなどを豆味噌や豆豉醤で炒めて作った「炸醤」(中国語 ヅァージアン zhájiàng)と呼ばれる肉味噌を、茹でた麺の上に乗せた料理。好みで千切りのキュウリや細切りのネギなどの他、北京では大豆などを乗せる。日本では茹でたモヤシやチンゲン菜などが乗せられることもある。

日本の中華料理店やコンビニエンスストアなどで販売されている「ジャージャー麺」では、唐辛子や豆板醤などで辛めの味付けがされ、また麺もラーメンなどと同じ、鹹水を使用した細めの中華麺が使用されることが多いが、中国の「炸醤麺」は甜麺醤などを用いて甘めの味付けがされており、また麺もきしめんなどに近い、鹹水の含まれない太くて平たい麺が使用されている。岩手県における盛岡じゃじゃ麺などは、その地域の名物になっている。

大韓民国でもチャジャン麺と呼ばれ、人気のあるメニューで、特に「ブラックデー」とも言われる4月14日には、2月14日のバレンタインデーや3月14日のホワイトデーと無縁だった男女がこれを食べるという風習がある。

  これの場合は、 「炸醤」でひとまとまりなのですね。

  やっぱり今日解決しておこうかと思って 「炸」と「中国語」でググったら、一番に出たのが次のページでした。ぞぞぞ。

軽食 | 検索結果リスト | 中国語辞書 - BitEx中国語

蚕フライ(かいこふらい) [軽食] 画像. 中国語 : 蚕蛹. ピンイン : zhà cán yǒng ... キリギリスフライ(きりぎりすふらい) [軽食] 画像. 中国語 : 蝈蝈儿. ピンイン : zhà guō guō er ... 中国語 : 田鸡. ピンイン : zhà tián jī ...

 

不可解。 つづく~

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

July 14 アメリカで焼き豚をつくる Roast Pork in America [料理・食べ物 cooking foods]

July 14, 2008 (Monday)

    つらつら思いだしてみると、モーリちゃんからは料理ブログにしたらー? みたいなことを言われていたのですが、細川たかし、いや細川ガラシャ、いや、ガラじゃないと、すぐにわかったモーリちゃんの父でしたが、それでも写真はなんとなく撮り続けています。習慣の力が記憶に作用する別の仕方?  ちなみに「習慣の力」というのはプルーストの『スワン家の方』の冒頭に感化されていた二十歳ごろのモーリちゃんの父の得意のフレーズ でごわした。

  7月14日、この日もモーリちゃんを小学校のサマースクールに送ってからエルセリート・プラザで買物をして帰りました。いくらのどういう肉だったのかレシートを探したら見つかりましたが、詳しくは書いてなかったです――

Lucky_receipt.jpg   

MEAT CNTY STYL PK RIB 8      6.55 F

はい、これはCountry Style Pork Rib でした。rib はあばら肉、あ、ばら肉です、漢字だと薔薇肉、いや腹、いや肋肉です。rib は本来肋骨を指すわけでしょうけど、でも骨なしの、5、6センチくらいの角ブロック6本のパックを買いましした。"country style" が具体的にどういう内容なのか、不勉強でわかりません。1ポンドあたり、おそらく1.98か2.48ドルだったと思います。

  買ったのが朝の9時前ですが、帰宅後、頭の中に焼き豚のイメジが浮かんで勉強に身が入らず、昼前から焼き豚を作ることにしました。

  まず、塩、コショウを多めにすりこみます。コショウについてはこの日は白・黒の東洋風の細かいコショウと、マギーの粗い黒コショウと3種すりこみました(えっへん)。

  次にフライパンを熱します。そして多めの油を敷いて温めます。レンジ(コンロ?)の温度は高め。

  油煙があがったら油ハネに気をつけつつ肉をおもむろに投入(でも油がバチバチはねるくらいでOKす)。いわゆる揚げ焼きみたいな感じ(panfry) で、強火でまんべんなく表面を固めて肉のウマ味をcoatします。

yakibuta_DSC_0109.jpg(10:34 am)

  タコ糸(英語でなんて書いてあったか覚えていませんが)もLuckyには売っていますが、そんな贅沢はできませんし、要するに崩れなければいいわけで、肉の大きさがばかでかいとかよほどのことがなければ、焼きをきちんとすればなんの問題もないはずです。

  ここで煮豚に移行するという選択肢もあるのですけれど、今回はひたすら焼くことにしました。焦げないように気をつけながら、火を弱くしてクルクルと焼き続けます。途中、中にまで火が通るようにフタをして蒸したような気もしますが記憶が定かではありません。煮豚じゃないし、タレをつくる余裕もないので、だいぶ焼きがまわったところで、醤油と酒で味をつけて、さらに弱火で焼き続けました。

yakibuta_DSC_0110.jpg(11:02 am)

 前に煮豚をつくったときには、大事にとっておいてラーメンとか買ってきて食べようと思っていたのに、モーリちゃんの母が「なつかしい」とか言いながらバクバク食ってしまったので、モーリちゃんの父はほとんど食べられませんでした。あと、煮豚のときはモモ肉を使ったのですけれど、やっぱりアブラミのある部位のほうがあぶり焼きにはよいかもしれないと思いました。

yakibuta_DSC_0115.jpg(11:22 am)

 ちっちゃいのを一本食ってやる~♪

   アニャのうちからもらった日本のソースを使うことにしました。

 

  

  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

September 25 お米の国のお米 Kokuho Rose [料理・食べ物 cooking foods]

September 25, 2008 (Thursday)

    この日、インターナショナル・ハウスで4時から6時まで外国から研究に来た人たちを集めての歓迎会があった。わざわざ出欠のE-mail 返信を求めてきただけでなく、葉書きでも案内が来て、いちおうせっかくだからということで出かけることにしたモーリちゃんの父でした。なんか話せとか言われたらどうしよう、とか思って1,2分のスピーチを考えながらバスに揺られていったのだが、50人くらいが適当のHome Room という部屋に倍以上は入って、ミツバチの巣のようなブンブンうなる喧噪の空間になってしまった。バルコニーに出ようにも立錐の余地もなく、西日が暑くてたまらんし、呼んでくれた国際関係学部だかの学部長の話とI House の職員の話が終わったところで早々に退席した。男の子を連れてきていた人と、物理学の温厚な人と、ちょっと話をしただけだった。日本人が4人はいたと思うが、ぜんぜん話さなかった(いちおう名札で専門を窺ったのだが、自分ひとり浮いてたしw)。

  52Lのバスは、何カ月か前は、運転手がしぐさや声で、まだ乗るな、みたいな感じでしばらく客を乗せずに停まっていたものだったが(というのはそこが終点・始点だから)、今は来たらすぐに乗れるようになったみたい。

    まだ5時をちょっと過ぎたくらいだったし、Tokyo Fish Market でめんつゆを買っていこうと思ってSan Pablo の途中で降りた。入ってすぐ目の前にお米の袋が積んであるのだが、どぎつい紅色のKokuho Rose と並んで、Koda Farms 名が入った国宝ローズがふたつだけ積まれていた。

  あ゛、コーダ米だ!

   ということで、ふだんは10ポンドしか買わないのに、20ポンドの袋を買ったのでした。ひとつには数日前にYaoya-San Market にいったモーリちゃんの母が、お米の値段があがってたし重くて買えなかった~、とか言っていたからです。たしか5月に一度値上げがあって、そのとき八百屋さんだけ値上げしなかったのだけれど。

KokuhoRose_KodaFarms.jpg 20ポンド(約9kg)  $16.95

   "Kokuho Rose" と称するお米は何種類かあります。たとえば、カリフォルニア州Whittier でアジア系食材の卸をしている中国系の人が社長の会社Giant Union のホームページには、扱っているお米が写真入りで並んでいますが、国宝ローズはつぎのようです。――

 

KOKUHO RICE 國寶中米

Kokuho Rice 國寶米, Red 紅國寶 , Yellow 黃國寶
Packing 包裝 : 20 Lbs, 50 Lbs
Kokuho 國寶

 "Giant Union: Products: Grain" <http://www.gufood.com/grain.htm>

   この黄色いの、実は見たことはないです。左の派手なのはよく見る・・・・・つうか、テレビでも見るのはこれですね、「最高級新品種米」というのもコマーシャルのフレーズに入っています。

  あと、Kokuho じゃないけれど、California Rose というのもお仲間かしら――

CaliforniaRose_calrose10kg.gif "Types of Rice" SONRAY SALES LTD <http://www.sonray.com/Types%20of%20Rice.htm>   

Calrose - Japonica rice, short and medium grain, grown primarily in California.  Used in Japanese, Italian and Caribbean cuisines because it is clingy, moist and firm when cooked.

    このSonray Sales というのはカナダの業者です。いろいろと説明はくわしく、国宝ローズについても歴史的なところから語っています。そのなかで、コマーシャルで名前が出てくる Nomura & Company と Koda Farms の関係については、1948年にKoad Farmsが新品種のコメの改良に成功、そして "The Koda Family and Nomura and Company of San Francisco, the marketing agents for Koda Farms, were quick to recognize the potential of this new rice and dedicated themselves to its further development." と書かれています<http://www.sonray.com/kokuho_rose%20page.htm>。

   なお、Calrose という米の品種は Koda Farms でも "Kokuho Blue" としてつくられています。――

pkg_kblue.gif"KODA FARMS - Products" <http://www.kodafarms.com/products.html#krosebrown>

  Koda Farms のホームページではよくある質問の中で、当然とはいえ、Nomura との関係が尋ねられ、以下のような回答となっています。――

What is Koda Farms’ relationship with Nomura and Co.?

Nomura and Co. is Koda Farms’ main broker for the nationwide distribution of Koda Farms Kokuho Rose. Koda Farms enjoys a longtime affiliation with this venerable company. Nomura and Co. is located in Burlingame, California and can be reached at telephone number, 650 692 5457.


  それから、商標について――

Who owns the Kokuho Rose trademark?

In continuous use since 1962, Kokuho Rose is the trademark and property of the Koda family business, which alone produces the pure strain of this specific variety. Historically, this rice was grown in very limited quantities. Hence, permission was granted to Nomura and Co., Inc. to utilize this trademark on Nomura’s own variety of rice.

   あとは推して知るべし、ということでしょうか。

   ともかく、Nomura と Koda は区別されるものであり、それは次の2000年に発表されたらしい学術的(だかなんだかわからんが)記述にも明らかです――

 今回行った米国西海岸都市に立地するジャポニカ米販売店における小売価格の調査結果をまとめると,第1~第3表のとおりである。これによると,ロスアンゼルスは米国西海岸の最大都市であり,日系人による需要と共に,ジャポニカ米の生産地帯であるサクラメントに隣接する穀倉地帯を背景に,短粒種ジャポニカ米の流通が盛んで,取扱品目も多いことが分かる。一方,アリゾナ州はコロラド川を隔ててカリフォルニアと隣接しているにもかかわらず,自然立地条件はカリフォルニア州とは大きく異なり,コメ流通に関しても大きく違ってくる。すなわち、長粒種の販売が多く,短粒種の流通は少ない,スーパーによっては全く短粒種が取り扱われていないこともある。

 しかしロスアンゼルス市内のスーパーでは,特に日本人の多く居住しているリトル東京に隣接している小型マーケットでは取扱銘柄も多く,小売価格にも大きな価格幅が見られる。特にNishiki,及びGold tamakiについてはかなり高く,一般的なShirakiku,Botanなどと比較しておよそ2倍に近い価格で販売されている(注2)

 ここでわれわれは,先に行っている米国主要都市におけるジャポニカ米の小売価格調査結果をも参考に(注3),これらの銘柄米について次のように高価格良質米をA,それ以外の銘柄米をBとして次のようにランク分けを行うこととする。

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

 Aランク米:Gold tamaki, Kokuho koda, Nishiki

 Bランク米:Shirakiku, Botan, Hikari, New rose, Akita otome,

       Kokuho nomura, Calrose rice,  ニコニコ米

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

  さらに,米国内販売小売価格はポンドをkg換算し,均衡関税率は10kgを22.046LBとして算出した。

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

 (注2)われわれは現地でGold tamaki米を購入し,試食を行った。はじめは水分不足の調整に失敗したが,炊飯の説明書に従って炊飯したところ,極めて美味しいご飯を炊くことができた。一般的に日本国内のやや上位にランクされているきらら397等と比較して全く劣らない食味を確認することができた。

 (注3)先の米国主要都市におけるジャポニカ米の小売価格調査結果(第8回ジャポニカ米・国際学術調査報告会及びシンポジウム-2000年3月)をも参考に,ランクを設定した。因みに同調査報告では現地の小売価格調査に基づいて次のようにランク区分を行った。

 Aランク米:国宝ローズ国府田米,コシヒカリ,ヒカリ,田牧米,秋田こまち・おとめなど.

 Bランク米:国宝ローズ(ピンク,イエロー),錦,ボタン(キャルローズ・ライス),菊,

            白菊(キャルローズ・ライス)など.

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

   第1表 ロスアンゼルス市内コメ小売価格                単位:$

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

                            ( ENBUN MARKET 店)                    ( MITUWA 店)

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

              (LB)        5       10       20   22.046       5      10      20   22.046

              (kg)     2.26    4.53    9.06   10.0      2.26    4.53    9.06   10.0

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

       Shirakiku      2.59    4.59    6.69    7.37    2.99    4.99    7.99    8.81

   B  Botan           2.69    5.09    6.79    7.48    -        5.99    9.49   10.46

  ラ   Hikari            -         5.79    9.69   10.68     -        -        9.99    11.01

   ン  New rose          -     5.69    9.49   10.46      -      6.49    9.49    10.46

      Tamaki            -         -       11.99   13.21      -       -       -       - 

  米   Akita otome       -       -      11.99   13.21      -       -       -       - 

       Kokuho nomura     -       -    10.59   11.67     -       -       -       - 

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

   Aラ   Nishiki         3.79    6.59   10.49   11.56    4.29    7.99   12.99   14.31

   ンク  Kokuho  koda      -       -    12.99   14.31     -          -         -       - 

   米  Gold tamaki  4.89    9.49   16.99   18.72      5.99     -       18.99   20.93

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

           平均価格     3.49    6.20   10.77   11.86     4.42    6.36   11.49   12.66

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->

   注) 実際の販売単位は5,10,20LBであるが,22.046LB(10kg)は20LB売りを基礎に比例換

    算したものである.

〔笠原浩三「米国における短粒種米の小売価格と均衡関税率について」 <http://worldfood.apionet.or.jp/web/8.htm>〕

   だから、国宝ローズはまずい、錦のほうがまだよい、などと簡単に言ってはいけません。国府田ファームのを食べてから言いましょー。(ところで、Nomuraのはたくさん積んであったのですが、Tokyo Fish Market ではKoda と同じ値段でした。)

     ☆読むと納得して幸せな気持ちになるブログ記事    「アメリカのお米について」 <http://ameblo.jp/aizmon/entry-10046214028.html> 〔aizmon さんの『幸せLA生活』 2007.9.7〕

   ☆やっぱり昔は粒が長かったんだと納得するブログ記事  「NY時代を思い出すカルフォルニア米 Kokuho Rose」 <http://blog.livedoor.jp/yasukpp/archives/51993622.html> 〔ヤスさんの『真珠の街神戸のパールコーディネーター』 2008.8.3〕・・・・・・でもチャイナタウンに売っていたのはこっちじゃなかったのではないかという気もします。個人的にはこちらもそれなりにおいしいと思っています、実は。――

kokuho_rose_rice.jpg紅國寶壽司米生產及包裝於美國加州自家農田,在1963年以首個遠低於美國第一標準 ─ 少於2%不完整米粒的優質珍珠米種品牌推出市場。其溫和且多元化的堅果微香,帶點甜的餘味及微濕的質感一直深受顧客歡迎。」「獨 家 品 牌 4) 紅國寶壽司米」 <http://www.wingsangcheong.com/chinese/html/products_others.htm>

(画像が反転していたので直しました)。

--------------------------------------------

「カリフォルニア米事情」 OMIC Report <http://www.omicnet.com/omicnet/report/rice/ca-rice.html> 〔やはりだんだん短くなっているのか〕

William Grimes, "California's Hidden Harvest; In the land of avocados, new and extotic varieties of rice are flourishing" New York Times, November 11, 1998 <http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9405E1D91E3EF932A25752C1A96E958260&sec=health&spon=&pagewanted=3>


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

October 17 開いた口 Opening Mouth [料理・食べ物 cooking foods]

October 17, 2008 (Friday)

    春から細々といろいろな物を買いながら清貧な生活を送っているのですが、台所関係で不満な点は、容器の口の無神経さですね。

  もともとはコーヒーをドリップでいれるときのヤカンの注ぎ口ののっぺらぼうさを問題にしたかったのですが、それはまたの機会に取っておいて(取っとかんでもええわい)、調味料関係で話をまとめてみます。

oil&ketchup2.jpg

  Lucky のブランドSunny Select シリーズ。左Vegetable Oil 64 Fl Oz (約1.89リットル)、右 Tomato Ketchup  20 OZ (567グラム)

   トマトケチャップはどの店でも安いときに買えば1ドルかそれ未満で買えます。油は店によっていろいろで、Lucky は近所では安いと思う。で、最初は日本だと醤油と同じ大きさの丸い1リットルくらいのボトルを買っておったのですが、デカイと安いという法則に従って、この超一升ボトルのほうが安かったので、買ってみました。

 

oil&ketchup.jpg

実は油はこのとき初めて開けた。牛乳瓶のふたみたいな紙(ちょっとちがうけれど)を剥がすとパックリと口が。ケチャップのほうはひっくりかえして保存、キューっと思い切りよく噴射するすぐれものです(どこがじゃ w)。辞書を見ると注ぎ口は spouter とか書いてあったりしますが、spout って鯨が潮吹くみたいなイメジですよね。で、ケチャップのほうはそんな感じ。つーか潮吹くみたいな勢いでチューっとしないと、目標物の手前で垂れます。

 

oil&ketchup3.jpg

疑問  なんでまんなかに注ぎ口を設定しているの?  油がドバッと出てたいへんなんすけど。手前側面方向に注ぐというのは腕力と握力が多大に必要とされます。ケチャップも的をはずすことがあるんすけど。

 

  大きいプラボトルは、たとえばアメリカのキッコーマンなんかは、注ぐときに自然に下になるほうへ寄っています――

KikkomanLiteSoySauce.jpg

  醤油ならビンに分けて使うということを前提にということも考えられますが、オイルを分けたりはふつうしないだろうし、別途注ぎ口を取り付けたりするんでしょうか、灯油用のみたいなのを。

  ケチャップは、デルモンテのを買ってみたら、日本と同じというか、5ミリくらいの小さい穴が円の中心から爪でパコンと開く方向へちょうど半径の半分くらい外れて設置されていました(描写がむつかしいです。写真を撮るのがめんどくさいのです)。ただしその角度は微妙な方向(下の画像でいうと4時位の方向)ですが。

delmonteketchup680.jpg

  デルモンテはもともとビンで、今も売っているし、上と同じひっくりかえしタイプもありますけど。

 54delmontecatsup.jpg

  "1954 Del Monte Catsup"  AdClassix.com <http://www.adclassix.com/ads2/54delmontecatsup.htm>

DelMonteB.gif

  Quick Squeeze Ketchup <http://www.delmonte.com/products/TomatoItem.asp?id=137>

Del Monte Ketchup brings delicious tomato flavor to your hamburgers, hot dogs, and fries.

  • No mess! No waiting! Clean, fast squeeze
  • 100% natural - no artificial flavors or preservatives

   と書かれているのですが、サニーセレクトの同タイプではmess をだいぶしてしまいますた。

  サラダドレッシングも大穴ドバドバタイプか、まんなか丸穴タイプが多いみたいに思います。

  マスタードはいろいろな容器がありますけど、先が円錐状にとんがった二重構造のフタのは使いやすいかなあ。

   マヨネーズはビンが多いですけど、プラスティック容器のはケチャップと似ているように思います。

   アルコールで、ジンとかウォッカの大ビンの注ぎ口は複雑なフタがしてあって、出る量を抑えられるのが多いみたい(もっとも、計量器具(メジャーカップ)を使わんでカクテルをつくることを自慢にするような国柄ですから、そのためのものかも)。 あるいは大ビンはそういうふうに抑制するよう規制があるとか?

    と、そういうなかでちょっと感激したのは、液体じゃないけれども、コショウ ground pepper の容器です。

pepper.jpg

  これ、まだ品質保証シール (というのかしら)をはずす前ですが、右側が細かい穴、左が大きい穴、まんなかはサジをつっこめる穴、でそれぞれ別個に開くようになっています。これは日本にはない工夫のような・・・・・・つうか、ふつうは細かい穴だけでじゅうぶんだっつーの。

   結論的には・・・・・・結論はヤカン問題へと先延ばしにしますが、なるたけたくさん消費させようというメーカー側の魂胆をいっぽうで感じつつも、要するに「注ぎ口」という観念はないんじゃないか、ただの「穴」「開口部」なんじゃないか、という疑念が沸々と・・・・・・。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

October 28 大人のお昼 Adult Luncheon [料理・食べ物 cooking foods]

October 28, 2008 (Tuesday)

       ブログの試行錯誤シリーズの3。

    原点に戻って、食事の記録。

    今日はひとりだったので、数日前の焼きそばの残りのゆで麺を使おうか、使うまいか、と迷いながら、とりあえず1ポンド99セント(100グラム換算20円くらいです・・・・・・だいじょうぶなんか)という豚のバックファット(といっても背脂だけじゃなくて、赤身が多分にあるのです)の残りを焼いて、やっぱ野菜もあったほうがいいよな、とモヤシ(これは同じブランドのがだいたい近辺の売っているところ――Lucky, Yaoya-San, Tokyo-Fish, Ranch Market――には置いてあります。一度Ranch Marketで、確か5月だったと思いますが、韓国産のが入った時期があったのですが、数日で消えました)とタマネギ(これはアメリカ産でいうと、やっぱりRanch Market が安い)とニンジン(これは、たぶんTrader Joe's の、オーガニックじゃないほうのが安い)を洗ったり刻んだりして一緒に炒めました。見ているうちに、やっぱり焼きそばも食べちゃうのがいいかな、と思って入れました。というだけのお話です。

DSC_0083.jpg

DSC_0087.jpg

DSC_0094luncheonOct28.jpg

  まあ、焼きそばについては、「アメリカで焼きそばをつくる」 というのはこのブログのライフワークになっており(どういう意味じゃい)・・・・・・って、今見たら2でストップしてましたが(どうやら最近の記事は「August 1 チャーメンとチャウメンとチャオメンとチャオミェンとジャーメンとツァーメンとザァメンとザーメン Lo Mein, Chow Mein, and Crisp Chow Mein; Stir-Fried and Deep-Fried Noodles; Chowmein and Pan-fry Noodle」、5種までは写真を撮ってあるのです・・・・・・記事に先んじた記事になってしまいますが、細部はヒ・ミ・ツということで。

  あ、しかしずっと書けないまま終わるかもしれないので、イケメン情報だけ――

New Hong Kong Noodle Company, Inc. (South San Francisco, CA 94080: MacRAE's Blue Book 情報) の"Fresh Egg Noodles (Thin Cut) "  16 oz (454g)です。エッグヌードルというのだから卵麺なのでしょうが、えらく色白なイケメンで・・・・・・。

  あ、ついでにビール情報(たぶん、いつか同じことをしつこく書くでしょうかが)――

少なくともカリフォルニアの小売店で売られている「日本」 のビールは、サッポロ黒ラベル→カナダ、アサヒのスーパードライ→カナダのそれぞれの工場製(product of Canada)です。で、キリンの一番搾りはロサンゼルスのアンハウザー=ブッシュの工場で造られています。道理でバドワイザーならびにブッシュに近いアメリカンな味なはずです(で、実はモーリちゃんの母は、三つの中では一番好きみたい)。(サッポロもアサヒも日本の味と違い、その点はキリンも同じなんですけれどね)。

  エビスビールは最近「新発売」という広告が日本語の新聞に載り、「ヱビスビールは日本でつくられています」ということだそうですが、小売店では見ていません。カリフォルニア州、ニューヨーク州、ハワイ州のみ限定発売だそうです。Sapporo U.S.A はニューヨーク市にあるみたいで、もしかすると東部にはエビス以外もカナダ産以外のがあるのかしら(遠い目)。

  あ、肉、写真を撮ってるときに、これは食い過ぎだな、と思ったのでちゃんと残しました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

December 4 食品博物館――キャベツ娘とキャベツ頭はどのようにつながっているか Food Museum [料理・食べ物 cooking foods]

December 04, 2008 (Thursday)

   "Food Museum Food List" というページのキャベツ娘――

opener%20exhibits%201.jpg
via Food Museum Food List <http://www.foodmuseum.com/foodlist.html#Alphabetical>

  の絵にひかれて、Food Museum を見学した。

The FOOD Museum Online <http://www.foodmuseum.com/>

  なんだか、まだ建設中の博物館のようです。"A tax-exempt 501 c-3 educational organization" というかたい肩書きがあって、そのMission とかはトップに書かれているのですけれど、それはそれとして、ちょっとあまりにも広い、というかぐるぐるまわる感じなので、建設の経緯の説明を求めて、"Site Map" ページの下の "About Us" をクリックすると "Welcome!" と冒頭に書かれたページに出ました。あらためてMission その他も繰り返されていますが、どうやら(読みとったところがまちがっていなければ)1988年のThe Potato Museum というのが元になって、アメリカの教育関係者が中心みたいだけれど、ベルギーやイギリスにも関係者がいる、教育的に言うと「食育」をむねとするサイトのようで。Global Food Heritage Project というのがここから生まれたようです。そして、ともかく食い物に関する疑問・質問にスベカラク答えるべく建っておると(そうは書いてませんが)。絵が多くて癒されます(子供かい)。

   以上、紹介終わり

   ところで、このトップページにはキャベツ頭の少年の小さな画像もあって、とっても気になったので調べてみたら、大きいのが見つかって、字も読めた(大きすぎるので画像を変換しました)――

cabbagehead.jpg
image via Exit, Pursued by a Bear: February 2004 Archives <http://www.snappingturtle.net/gigantichound/archives/2004_02.html>

  少年と思ったのはまちがいでしょうか。Joseph Rogers という、帽子屋さんの広告のようです。上の画像、クリックすると拡大しますが、右上には "1st Premium Cabbage Head" (特級キャベツ頭)と書かれ、中心部分は "All the Latest Styles in HATS / ----AT---- / JOSEPH ROGERS, / 141 KING STREET EAST" と書かれています。住所の "141 King Street East" というのは、調べてみると、ロンドンかと思ったらカナダのKingston の地名で、現在は客室数19の Hotel Belvedere というハタゴがあるらしい――「トロント/ナイアガラ/中央カナダ おもなホテル」 <http://tabi.nikkeibp.co.jp/tabi/data/19_hotel.html>。これはGoogle マップでも確認されます――"141 King Street East Kingston - Google マップ" この、オンタリオ湖のそばのキングストン(カナダにはKingstonという市が少なくとも3つはあるみたい)は、もともとフランス人の植民地だったようですが、アメリカ独立戦争時には英国軍の敗走の拠点になったりして、英語の文化のほうが強くなった土地なのでしょうか(まったくの推測です)。キャベツを言うフランス語のchou が、英語のように悪い(馬鹿という)含みがないらしいのは知っていましたが、そういうのと関係あるのかしら、ないのかしら。まさか帽子をかぶる人間や客を「キャベツ頭」=バカ扱いするとは考えられず。どういう意味合いなのでしょう。

  左下には"COPYRIGHT 1857 BY J. K. BUFFORO  SOHO" とかなんとか書いてあるように見えますが、後半はっきりとは読めません。名前はイラストのHATS の字の右上の影の下にも書かれています。

    ううむ。BUFFORD ですかね。

  Childs Gallery の Search <http://www.childsgallery.com/works.php> で出てくるこのひと(たち)かしら――

  • Bufford, J. H.
  • Bufford, J. H. (sons) Frank Gale Bufford (1837-1921) and John Henry Bufford, Jr. ((1841-1893) <http://www.childsgallery.com/works.php?QueryString=BUFFORD&works=works&artist=artist&media=media&category=category&publications=publications>
  •   

       こういうふうに名前がイニシャルだとウィキペディアは使いにくいですねぇ。載っているか不明(たぶん載っていない)。そこで、前に彫刻家のAnnette Rosenshine (Harriet Lane Levy の友人のアリス・B・トクラスのいとこ)とWalter Shirlaw (ホーソンの著作集の挿絵画家)で利用した、AskArt で検索しててみたら、出てきました(このAskArt というのは美術品の価値を知るのが主旨のサイトのようで、まあ、現実的です。情報は断片的ですけど、リンクは各種ある)――

        John Henry Bufford (1810 -70)  <http://www.askart.com/askart/artist.aspx?artist=86202>

      すぐ読める情報はそれだけでしたが、リンクを調べると、ニューハンプシャー 州Portsmouth生まれ。マサチューセッツで活動。リソグラフの風景版画家。

      再度フルネームでグーグル検索。Philadelphia のペンシルヴェニア大学の図書館のspecial collection の "Keffer Colection of Sheet Music" のページに以下の解説と、所蔵イラストリストが載っておりました――

    Lithographers Outside Philadelphia: John Henry Bufford (1810-1870)

       John H. Bufford operated lithography firms in New York (1835-1840) and Boston (1841-1871). He received his training by working for William S. Pendleton in Boston and later for George Endicott and Nathaniel Currier in New York.
         There are approximately fifty-four items in the collection for which the Bufford firms provided the illustrations. <http://www.library.upenn.edu/collections/rbm/keffer/buff.html>

       たぶんこのひと(つまりオヤジさんのほう)でしょうね。

        ついでながら、このKeffer Collection というのは、そのむかし「July 8 おおカリフォルニア!(16) おおスザンナ! (16) Oh! California Oh! Susanna  4番まであるPeters 版 (1849)」という記事で、フィラデルフィア市内にあったLee & Walker という楽譜・楽器屋のイラストを引いたことがあったのでした。

         いま、Keffer Collection の絵を見ていて(そう書いてあったわけではないのになぜか)ピッカリ閃きましたが、SOHO じゃなくて SONS ですね。

        きっと息子の "J. H. Bufford Sons" = Frank Gale Bufford (1837-1921) + John Henry Bufford, Jr. (1841-93) ですね。(変わり身の早いことw)

       ・・・・・・でもそうなると1857年が早すぎるか・・・・・・1887かしら。(適当なことw)

       深まる謎(爆なことw)。

         

          なぞはなぞとして、ふとまた閃いたのですが、キャベツ紳士はサイヤ人に似ているなあと思ったのですけれど、ドラゴンボールのサイヤ人って野菜人だったのね(誰でもわかってたことかw・・・・・・ふふ不覚なり)。

    にほんブログ村 英語ブログ 洋書・洋楽・映画の英語へ

    カリフォルニア時間2008年12月16日午後4時追記。

    キャベツ頭問題について、つぎの記事を書きました――「December 16 キャベツ頭の中身 The Inside of a Cabbage Head

    キャベツ娘関係で、つぎの記事を書いていました――「December 9 Eyewitness Books のNorth American Indian ほか2冊」、また、その補足として「December 10 「ジャパニーズ・ソープ」といってもソープオペラでもソープランドでもないのか Japanese Soap, Not Japanese Soap Opera Nor Japanese Soap House


    nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
    共通テーマ:日記・雑感
    前の12件 | - 料理・食べ物 cooking foods ブログトップ

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。