SSブログ

September 30 ルネサンス・フェアをめぐって (中)  Renaissance Fair (2) [America]

September 30, 2008 (Tuesday)

 

(September 24 ルネサンス・フェアをめぐって (上)  Renaissance Fair (1) のつづきです。)

 

    なかなか見つからなかった写真ページがようやく見つかりました(なんかFireFoxを新しくしてから固まったりするだけでなくうまくブックマークができないで困ってます)。――

Renaissance Photo Directory Events from States A - M / N - Z / Outside the U.S.

    このページはウェブリン、"Renaissance Faire pictures" の WebRing がついています。

  このページは、Faire-Folk.com というたいへん大きなサイトの一部なのですが、作者はMeghan Brunner という女性 ("About the Author") で、"Faire-Folk Novel" と称されるロマンス系小説を書いている作家です。いまのところ From the Ashes (2002) と Into the Storm (2004) という、 "the Pendragon Trilogy" と称する三部作の2冊目までしか出版していないようですが。ちなみに Into the Storm の冒頭はこんな感じです。――

Pendragon Renaissance Faire

Weekend One: Fairy Nice To Sidhe You!

Treat yourself with a magical excursion to a new land, filled with wondrous surprises and now the fairies themselves!  Our newest attraction highlights a weekend of enchantment as citizens of the realm are invited to visit the Secret Garden of the pixies, fairies, gnomes, and leprechauns.  Enjoy the Realm's Fynest Repast while you wander through the town of the wee folk.  Perhaps, if you look close enough, you'll even see one of them peeking back out at you!   (Theme sponsored by Pots and Petals Nursery)

*

     beep. beep. beep. beepbeepbeepbeepbeepbee―
    
"Off, you pile of griffin droppings!  Turn off!" Ryna cried, smacking her alarm.  She connected with the huge snooze button, halting the racket and causing clock's digital face to glow pleasantly blue.
     7:00 AM, 8-12 SAT, 74°F
  it read.
    
"Stores should let you test these things before you buy them," Phoenix complained groggily.  "That thing's worse then Danny's―at least his gave you more time before launching into hyper mode."
    "You're coherent this morning," Ryna observed as she flopped back on her pillows, absorbing her bed's comfort a moment longer before crawling out to face the day.
     Karma blinked at her person in protest, stretched in the most feline manner possible, and rolled on her back.  Phoenix reached over to pay the proper homage of a tummy rub, and although this was not the person she had intended, Karma was not one to turn away adoration.  She purred rapturously. (1)

   実は毎週末のPendoragon ルネサンス・フェアが章ごとに第1週、2週と第7週(章)まで進んでいって最終章はその週明けの月曜日、という構成です。巻末にはGlossary と Character Listing が10ページ以上にわたって載っています。512pp.

  メガン・ブラナー(あるいはミーガンかもしれない)は、1994年にミネソタのルネサンス・フェスティヴァルに参加して人生が変わった人で、その後アメリカ各地のルネサンス・フェアに参加して "rennies" と呼ばれる人種になったようです("rennie" について、アイロニカルな"Encyclopaedia dramatica" の記事をいちおう参照・・・・・・このサイトは「アンサイクロペディア」みたいなパロディーなのかしら) 。やがて書くようになった小説もおのずと "rennies" が登場人物となるものでした。つまり、中世のファンタジーかと思ったらそうではない。いまの世の中が時代背景です。しかし・・・・・・Phoenix とか Karma とかキャラクターの名前が濃すぎ(まあ、アメリカ文学の伝統といえば伝統だけど)。

  小説冒頭のイタリックで書かれた誰の声かわからない段落の"the Secret Garden of the pixies, fairies, gnomes, and leprechauns" のpixies というのは(モーリちゃんの父の記憶が正しければ)ケルトの妖精、gnomes (ノーム、グノメ)はパラケルススが名づけた地の精、leprechauns (レプレコーン、レプレホーン)もアイルランドの妖精。それらが英語としてはニュートラルで包含的ななfairies と一緒になっているのは意識的なsyncretism (シンクレティズム、習合、混合主義)というかちゃんぽんでしょう。

  あ、話が脱線しそうなので戻ります。そういうコアな人もいるということで。彼女のインタビューとか読んでいると、「現実」とは何か、というような問いとrennie という生き方が関わっているのだということは了解されます。

  で、そのブラナーさんのサイトはルネサンス・フェアについてたいへんくわしく情報を提供するものとなっていて、上述の写真だけでなく、全米のルネサンス・フェアのdirectory もあります。――

Renaissance Events Directory  Events in the United States  Outside the U.S.

   アメリカの州は数えてみると41しかありませんでした(ハワイ、サウス・キャロライナ、ミシシッピとかはあがっていない)。それぞれの州の月ごとのフェアというかたちで記述されていて、5月にしかない州や、10月にしかない州や、あるいはフロリダは1月から4月までと9月から11月まであるとか、カリフォルニアは3月から11月まであるとか、わかります。

   さらに、

Performers Directory   Musicians  Stage Acts Street, Guilds, & Living History

   つまり、ルネサンス・フェアでプロとしてパフォーマンスを行なう集団の資料があり、さらに

Crafter Directory   

という、装身具や衣装や武器やらを造る専門家の資料もあるのでした。

  そうして、こういうのを見ていると、観客(patrons ペイトロン(パトロン)と呼ばれますが、特にコスプレで参加する観客は playtrons プレイトロンという呼ばれ方もする) はともあれ、Fair を興行とし、かつナリワイとしている人たちのなかには時間差で各地を巡業している集団もあるらしいこともわかります。

  英語版のWikipedia ("Renaissance fair")を読むと、"historical reenactment " (歴史の再演)という言葉をキーワードのひとつに使いつつ、それでも過去の再現というのは昔からあるけれど、そこにエンターテインメントの要素を入れる――とりわけ、観客が参加するというかたちで――点、それからどなたかが書いていたように飲食を楽しむとか、あるいは買物をするとか、笑劇を観るとか、要するにeducation と entertainment があわさっているところがアメリカ的で独自なルネサンス・フェアなんだというような説明です(ちょっと自分のことばをまじえてますけど)。しかしながら、アメリカにおけるルネサンス・フェアの始まりとしては、教育のほうから出ていた、とそこんとこ("An American phenomenon") 書いた人は述べる――

It should be noted however that the first American fair (Agoura, CA) was originally designed by the Living History Center to resemble an actual spring market fair of the period.  Many of the original booths were no-charge reenactments of historical activities such as printing presses, and blacksmiths. The first commercial vendors were mostly artisans and food merchants and were required to demonstrate historical accuracy or plausibility for their wares. Whole groups of volunteers were organized into "guilds" to focus on specific reenactment duties (musicians, military, celtic clans, peasants, etc). Both actors and vendors were required to successfully complete workshops in period language/accents, costuming and culture and to stay "in character" while working. Fairs that copied the original frequently did not attempt such historical accuracy and in 1995 new management and economic pressures negatively altered the original fair's historical quality as well.

   この部分の執筆者によれば、最初のアメリカにおけるルネサンス・フェアは南カリフォルニアのロサンゼルス郡のアグーラ。往時の春の市(market fair)を再現しようとしたものだったということです。印刷とか鍛冶とか昔の作業を再演する。そこに参加した職人や料理人は歴史的な精確さを示すことが求められた。有志のグループは「ギルド」を作って音楽とか軍事とか農夫とかを再演したということです。ですが、この記者によれば、最初のルネサンス・フェアを模倣したそれに続くフェアは、それほどの歴史的精確さをこころがけなかったし、1995年になると経営的経済的な事情から質は低下してしまった。そうして、たとえばディケンズフェアとかクリスマスフェアとかいう、他の時代に拡大するような方向も起こった、ということです。

  それにつづく "History of the fairsin America"という節は、たぶん同じ人が書いたのではないかと推測されますが、歴史的な背景と歴史が記述されています(すいません。訳している余裕がない(というより検証している暇がない)ので、とりあえず引用だけしておきます。いつか気が向いたら訳をつけるかもしれません)。上にあったカリフォルニアにおける1963年(これはこのあいだの記事でどなたかが書いていた、まさにその年号です)の「最初」のフェアの具体的な記述が書かれています――

In post-World War II America, there was a resurgence of interest in medieval and Renaissance culture. In the 1950s, there was a very strong early music revival, and out of that came folk musician and traditionalist John Langstaff. In 1957, Langstaff held "A Christmas Masque of Traditional Revels" in New York City, and the following year another in Washington, DC. A televised version was broadcast on the "Hallmark Hall of Fame" in 1966 which included Dustin Hoffman playing the part of the dragon slain by Saint George, and in 1971 Langstaff established a permanent Christmas Revels in Cambridge, Massachusetts.

In 1963, Los Angeles schoolteacher Phyllis Patterson held a very small version of the faire as a class activity, in the backyard of her Laurel Canyon home in the Hollywood Hills. On May 11th and 12th of that year, Phyllis and her husband Ron, presented the first Renaissance Pleasure Faire as a one-weekend fundraiser for radio station KPFK, drawing some 8,000 people. For many years thereafter, the Renaissance Pleasure Faire of Southern California (RPFS) was held in the spring at the Paramount Ranch located in Agoura, CA, partaking of the rich lore and age-old customs of English springtime markets and "Maying" customs. Five years later, the Pattersons created a fall Renaissance Faire, with a harvest festival theme, in the fall at the Black Point Forest in Novato, CA. Both Faires developed into local traditions and began a movement that spread across the country. There are now over 100 independently owned and operated Renaissance Faires throughout the United States and Canada.

These events have showcased a large ensemble of performers, fine artists, craftspeople and crew. The Faires drew on the rich variety arts movement in Los Angeles, and the explosion of outdoor public events. Interactive environmental theatre and stage shows were overlaid with large scale processions featuring giant puppets and courtly displays. The London-based Reduced Shakespeare Company, San Francisco's i Fratelli Bologna, Tutti Frutti, St. Stupid and the Los Angeles Fools Guild all developed from improvisationally-focused ensembles that initially worked together at the Pleasure Faire. Famous actors who worked at the Pleasure Faire in their youth include Charlie Sheen, Emilio Estevez, Rosanna Arquette and Penn Jillette.

The Patterson family's company, Theme Events Limited, and its non-profit affiliate, The Living History Center, are generally credited with developing the Renaissance Faire concept as it exists today. Inspired by the vision of his parents, Kevin Patterson and his wife, Leslie, are the next generation of Faire producers, bringing the concept full circle, and continuing the Patterson history of innovation by honoring the traditions of Springtime and Midsummer.

  モーリちゃんの父にとって興味深いのは、最初の春の祭りの再演が、つまりはメイフェアの再演であったところです。

   でも、まだ考えがまとまっていないし、 長くなったので次回につづきます。

ここまで読んでいただいてほんとうにありがとうございます。ついでにどちらでも押してもらえると泣いてしまいそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ にほんブログ村 英語ブログ 洋書・洋楽・映画の英語へ

October9 メリーマウントのメイポール(五月柱)――ルネサンス・フェアをめぐって (中の続き)  Renaissance Fair (3)

が続きになります。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。