SSブログ

December 16 キャベツ頭の中身 The Inside of a Cabbage Head [モノ goods]

December 16, 2008 (Tuesday)

   「December 4 食品博物館――キャベツ娘とキャベツ頭はどのようにつながっているか」で訪ねたthe Food Meseum に掲げられていたキャベツ頭の紳士(少年ではないみたい)の画像ですが、気になって調べていたら、いろいろと出てきました。

  まず、そのときに貼らなかった、食品博物館のトップページの絵は次のようなカットです――

cabagehead-foodmuseum_photos_divided.JPG
via The FOOD Museum <http://www.foodmuseum.com/>

   そして、4日の記事で、大きな画像を見つけた、といって貼ったのは次の、カナダの帽子屋の広告の文字の入ったものでした。――

cabbagehead.jpg クリックでチョッと拡大♪
via "Exit, Pursued by a Bear: February 2004 Archives" <http://www.snappingturtle.net/gigantichound/archives/2004_02.html>

  この"Exit, Pursued by a Bear" というのは、カナダのToronto のPatrick さんのブログで、月間アーカイブのだいぶ下の方の2月4日のいくつかの記事のなかの"MORE FROM THE TORONTO ARCHIVES SITE" というリストにこの絵が入っていました。画像直リンなので、くわしいところはわからないのですが〔その後調べてurlを下に載せました〕、"Becker Collection" というののようです。実は、これを見たときに、文字が絵に重なって、肝心の "HATS" の字のHとAが影になっているのはいかがなものか、と疑問に思ってはいたのです。あとはこの絵を制作したBufford がカナダではなくてアメリカのボストンの人たちらしいというのも気になりました。

   そうしたら、別の文字が入っているのがありました。まず、ミニクイですが、ニューヨーク州Gloversville のA. O. Wrigley という洋品店のトレカ(あ、学んだのですけれど、trade card と呼ばれる、絵葉書大の、販促用のカードなのでした)――

A_O__Wrigley-10994copy.jpg
copyright © 2008 Rockin' Red Rooster Press; image via "Historical Image and Stock Public Domain Pictures - A. O. Wrigley" <http://www.historypicks.com/shop2/shopexd.asp?id=24387>

   このサイトは、"public domain" にある "historical image" を高画質で売る商売サイトのようです。Full Size JPEG (906 x 1488 pixels が7.99米ドル、JPEG Set という3枚組もUS$7.99。ディジタルに加工したので、クラフトやTシャツや本やウェブサイトやらの意匠に使ってね、という主旨のようです。コピーライトの切れた絵を使ってコピーライトを生むという錬金術ですな。

  さて、元絵について、こんな説明です。――

A.O. Wrigley was a clothier in Gloversville, New York and gave out this advertising trade card titled "1st Premium Cabbage Head" in 1887 to promote business. (A・O・リグリーは、ニューヨーク州グローヴァーズヴィルの服地商で、営業促進のために1887年、「特級キャベツアタマ」と題されたこの広告トレード・カードを配った。)

  あとは、"Original Format: Chromolithograph" と書いてあるぐらいで、Bufford のB の字も出てこないのでした。たしかにこの図版の場合、店の名前と住所を、その前の "Call on" から始めて下に入れるために、だいぶ下の行がスレスレ、というかちょっと枠からカンマ(N. Y.の前の) がはみだしちゃったりしてますので、画像左下のBufford なんたらいう元絵の制作者のネームが見えづらいかもしれませんけど、左足の横にもBufford ってあるしなあ。怠慢な情報提供ですね。だいたい、上の英語は、画像に載っているコトバを文にしただけじゃん。1887年というのは左下のBufford の記載ですね。リグリーが1887年のオリジナルとどうして言えるのか。

  しかし、このショボイ画像のつぎに、たいへんりっぱなのが見つかったのでした。――

GaleCabbagehead1887.jpgクリックでアッと拡大♪
via "GALE CABBAGE HEAD CARD" Historical Albion Michigan: Albion History/Genealogy Resources by Frank Passic <http://www.albionmich.com/history/histor_notebook/080105.shtml>

   Frank Passic さんというミシガン州Albion の歴史家のコレクションです。含蓄&蘊蓄のある文章を引用させていただきます。――

 GALE CABBAGE HEAD CARD
Morning Star, January 5, 2008, pg. 9

     Back in the late 19th century companies issued “trade cards” which were used for advertising various products they produced.  They were postcard size, and often contained a beautiful flowery scene or some piece of decorative art along with the name of the company.  Some however were more bizarre and the illustration on the card had little to do with what the company produced. (19世紀末、いろいろな会社が「トレード・カード」をつくって、さまざまな商品の広告に利用した。郵便ハガキの大きさで、しばしば美しい花の風景や装飾的なアートを会社の名前に並べて添えていた。しかし、なかには奇妙なものもあり、カードのイラストレーションが会社の製造するものとほとんど関係がないのだった。)
     Take for example some of the trade cards issued in the 1880s by the Gale Manufacturing Company, Albion’s major producer of plows and agricultural products.  I’ve seen several of these with bizarre depictions.  They were sure to attract attention, which I guess was the reason company officials had them printed. (たとえば、1880年代に、アルビオンの耕作・農業機器の大きな企業だったゲイル製造会社がつくったトレード・カード。私はその奇妙な絵を何枚か見たことがある。注意をひいたのは確かで、それが会社の役員たちがこういうカードを印刷させた理由だと私は思っている。)
    
From our Historical Notebook this week we present an 1887 card depicting a cabbage headed man standing in a cabbage patch.  His suit is red with a yellow shirt, and of course a green head.  Was this the first “cabbage patch doll?”  The upper caption reads “1st Premium Cabbage Head.”  At the bottom is the advertisement, “Big Injun, 3 Wheel Sulky Plow.  Gale Chilled Hand Plows, Gale Man’fg Co., Albion, Mich.”  In small print below is the producer of this card, “Copyright 1887 by J.H. Buffords Sons.” (私の『歴史ノートブック』から、今週は、キャベツ畑に立つキャベツ頭の男を描いた1887年のカードをごらんにいれよう。彼のスーツは赤で、シャツは黄色、そして、もちろん頭(クビ)は緑だ。これは最初の「キャベツ畑人形」だったのだろうか。上部のキャプションは「特級キャベツアタマ」と書いてある。下には広告文があり、「ビッグ・インジャン三輪耕運機。ゲイル・チルド・ハンド・プラウズ〔文意不明です〕。ゲイル・マニュファクチャリング・カンパニー。ミシガン州アルビオン。」 その下の小さな印字は、このカードの制作者で、「コピーライト1887年 J・H・ビュフォーズ・サンズ」)

  これだけ大きい画像だと、前に読めなかった細部がはっきり読めます。最後は "J. H. Buffords Sons" ではなくて、"J. H. Bufford's Sons" と、パンクチュエーションが入ってますね――見えないものも「頭」で見えてしまうというところはなきにしもあらずですが。あと、スーツは赤じゃなくて茶ですよね。赤いのはハンカチ――アカシアの花の下で あの娘が窃っと瞼を拭いた赤いハンカチよ。

    ところで、「頭」と書いたので首を傾けながら蘊蓄を傾けておきたいと思います。ひとつは、これは前に書きましたが念のため――キャベツのhead というのは日本でいう「玉」のことです。ふたつめは、英語のcabbage は、フランス語のcaboche が中英語のころ・・・といっても文献で見る限り、15世紀になってからですけど、に caboche の綴りのままで英語に入ったもので、異綴りとして15、16世紀にcabache, cabage, cabbysshe, cabish, cabidge などがあって、17世紀になってからcabbage という綴りが出てくるようです。それはそれとして、フランス語のキャベツは chou ですけれど、正しくはchoux cabus といいます。で、古いフランス語のcaboche も、その後のcabus も「頭」という意味なんですね(イタリア語のcapo とかcapuccio 、ラテン語のcaput とかとつながる言葉。英語だとcap 帽子 とかcapitol 首府とか)。で、フランス語のシュー というのは cole のことをいっていて、choux cabus というのは、文字どおりには「デカ頭のコール」です(どこぞの首相のことではない。ないけれど、ドイツ語のKohl はcole と同じですね)。コールってコールスローのコールで、いわゆるキャベツですよね。頭が痛いw ということで、pudding head とか pumpkin head とかblock head とか、「おバカ」の意味で「なんとか頭」という表現が英語にたくさんあるのですけれど〔いちおう「November 27 キャベツアタマ Cabbagehead」も参照〕、キャベツ頭というのは二重に奇妙な表現なのかもしれない、とふと思った寒いカリフォルニアの部屋の中。

(つづく) ⇒ 「December 23 キャベツ頭の中身、パート2 The Inside of a Cabbage Head (Part 2)

にほんブログ村 英語ブログ 洋書・洋楽・映画の英語へ じゃないのかな・・・・・・  にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ

いわゆる郷土史家のいとなみというのはどこの土地でも耳を傾け目を注ぐに値する興味深いものを含んでるものですねー。

Albion History Articles Alphabetical index <http://www.albionmich.com/history/histor_notebook/Indexer.htm>   

City of Tronto: History, historical documents, and heritage at the City of Tronto Archives <http://www.toronto.ca/archives/index.htm

Collecting Toronto: Through the Eyes of Larry Becker <http://www.toronto.ca/archives/becker_collections/> 〔City of Toronto: Archives〕


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 3

あひるのドナちゃん

なんとも不思議なキャラクターですね。
なぜか、先週作って冷凍庫に入れたロールキャベツを思い出しました。
by あひるのドナちゃん (2008-12-17 20:25) 

morichan

あひるのドナちゃんさん、こんばんは~
キャベツ畑のなんたらではなくて、
サイヤ人の原型だと勝手に思っています。
by morichan (2008-12-17 23:09) 

morichan

ゆめさま
ご訪問ありがとうございます。モリちゃんはyouku とかなんたらとか韓中の動画サイトを熱心に見ているようです。
by morichan (2008-12-19 02:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。