SSブログ

July 3 おおカリフォルニア!(12) おおスザンナ! (12) Oh! California Oh! Susanna  諸版の検討(1) "Earlier American Music 14" の補足 [歌・詩]

July 03, 2008 (Thursday)

    June 24 おおカリフォルニア!(6) おおスザンナ! (6) Oh! California Oh! Susanna  諸版の検討(1) "Earlier American Music 14"を補います。 

   Stephen Foster, Minstrel-Show Songs (New York: Da Capo Press, 1980). New Introduction by H. Wiley Hitchocok.

Earlier American Music Edited by H. Wiley Hitchcock For the Music Library Association
14
Stephen Foster
Minstrel-Show Songs

New Introduction by H. Wiley Hitchcock
Director, Institute for Studies in American Music

Brooklyn College, CUNY

DaCapo Press, New York, 1980

    編者のH. Wiley Hitchcock (1923-2007) はニューヨーク市立大学のBroooklyn College の音楽の先生で、シャルパンティエとかバロック音楽が専門の学者だったようですが、Music in the United States: A Historical Introduction (Prentice-Hall, 1969) とか New Grove Dictionary of American Music (Macmillan, 1986 共編)とか、アメリカ音楽研究でも仕事を残しました。1972年からDaCap Pressから出されたEarlier American Music Series もHitchcock が出した企画のようです。

  で、読み落としていたIntroductionの関連箇所というか紹介文を補足しておきます。7月4日ですし。――

 


Born near the small but booming town of Pittsburgh on July 4, 1826, fifty years to the day after the singing of the Declaration of Independence, Stephen Foster was to write some two hundred songs (and little else) before his death in New York in 1864.  They were of two types: “household songs” for the parlor and stage songs, mostly in Negro dialect, for the blackface minstrel shows.  The present collection reprints the first editions of twenty-two (out of about thirty) of Foster’s minstrel-show songs.  The melodies, at least, of some are known to everyone.  Others are less familiar, and perhaps few are known in the original versions for voice and piano, with usually a closing “chorus” for one, two, or four voices, in which Foster published them.  (In these closing choruses, by the way, we see the roots of twentieth-century popular-song “refrains” following an initial “verse”—the “refrain” being what most of us know as the song, as opposed to the opening “verse” and its usually less shapely, less memorable music.)

 小さいけれども活気のあるピッツバーグの町に近いところで、独立宣言の唱和から50年後の1826年7月4日に生まれたスティーヴン・フォスターは、1864年にニューヨークで亡くなるまでに約200の歌曲(とそれ以外の若干の作品)を書くことになった。曲は2種類に大別される――うちの居間で歌う"household songs" と、ブラックフェースのミンストレル・ショー向けの、たいがい黒人なまりの英語で書かれたステージ・ソングに。今回のコレクションは、フォスターのミンストレル・ショーの歌(およそ30曲)の中から22を選んで初版をリプリントしたものである。いくつかの曲は、少なくともメロディーは、誰でも知っているものだ。あまり知られていないものも入っていて、また、フォスターが発表したかたちでの一、二、ないし四声の結びの「コーラス」を伴う歌とピアノのオリジナル版ではたぶんほとんど知られていないものもある。(ついでながら、このフォスターの結びのコーラスに、20世紀のポピュラーソングの頭の「ヴァース」に続く「リフレイン」のルーツを見ることができる――私たちの大半がその歌として知っているのは「リフレイン」のほうで、ヴァースの方じゃない。オープニングのヴァースは、たいてリフレインよりもかっこうが悪くてリフレインよりも頭に残らない)。

  その次の段落では、フォスターの、とくにミンストレル・ソングを南部に結びつける傾向があるけれど、フォスター自身は南部も南部の黒人も知らず、スワニー川を見たこともケンタッキーの家を見たこともなかったこと、フォスターは19世紀北部におけるミンストレル・ショーという、北部の白人のコメディアンと楽団からなら劇場での娯楽のための曲だったことが書かれます。Yesterdays: A History of American Popular Songs を書いたCharles Hammという学者によれば、「フォスターに対する黒人音楽の影響はまったく見られない」。とか1ページ半くらいの序文なのですけど、とくに「おおスザンナ」については、 "Old Folks at Home" (「故郷の人々」)がChristy の名で出版された(ただしこれは "piracy" ではない。フォスターはミンストレル・ショーの曲の出すことにとまどいがあってクリスティーが自分のものと主張することを許した」 ("lingering doubts about the propriety of his publishing songs for the slightly disreputable minstrel shows and specifically allowe E. P. Christy to claim Old Folks at Home as his") 話から、しかしこの曲はhousehold songs のほうに見られるノスタルジアとか悲しみとかと共通するものがあるのであって、ミンストレルの曲のほうは概してはしゃいだり、ユーモラスだったり(たとえば「おおスザンナ」の詩の何食わぬ様子のナンセンス(deapan nonesense)のように)する、という一節で言及されるだけです。

  で、こういう序文を書いて(Hitchcock はこのアンソロジーより前に同じシリーズの2でフォスターの"Household Songs" のほうを先に出しているのですが)学識と蘊蓄を開示しつつも、texutual criticism みたいなものはなんもないのでした。ファクシミリをコピーしてペーストしただけじゃんか! どこを探しても、どうしてHolt 版を採用したのかは書いてありませんでした。歴史的な価値ということでしょうか。そうなんでしょうね。1946年のRandom House 版のJohn Tasker Howard の注によると、Holtの初版はこれまでのところ世界で3部しか発見されておらん激レアな本だそうですし。cover の「おおスザンナ」へのチェックのしかたを見ると、このファクシミリの元になったのはFoster Hall Collection のなかのcopyright のdepositが記入されているのとは違うブツですね。

 

OH! SUSANNA.
Sung by G. N. CHRISTY, of the CHRISTY MINSTRELS.  [Holt 初版 1848.2.25 copyrighted]
1.
I came from Alabama
wid my banjo on my knee,
I’m gwan to Lousianna,
My true love for to see,
It rained all night de day I left  
The weather it was dry,
The sun so hot I froze to death  
Susanna, dont you cry.
Oh! Susanna Oh! dont you cry for me
I’ve come from Alabama wid my banjo on my knee.
2.
I jumped aboard de telegraph
And trabbelled down de riber,
De Lectric fluid magnified,
And Killed five Hundred Nigger
De bullgine buste, de horse run off,
I realy thought I’d die;
I shut my eyes to hold my breath,
Susana, dont you cry.
        Oh! Susana &c.
3.
I had a dream de odder night,
When ebery ting was still;
I thought I saw Susana,
A coming down de hill.
The buckwheat cake war in her mouth,
The tear was in her eye,
Says I, im coming from de South,
Susana, dont you cry.
       Oh! Susana &c.
4.
I soon will be in New Orleans,
And den I’ll look all round,
And when I find Susana,
I’ll fall upon the ground.
But if I do not find her,
Dis darkie’l surely die,
Ane when I’m dead and buried,
Susana, dont you cry.
        Oh! Susana &c.

 

 

----------------

"H. Wiley Hitchcock, 1923-2007" <http://www.artsjournal.com/postclassic/2007/12/h_wiley_hitchcock_19232007.html> 〔Kyle GannさんのPostClassic ブログ 2007.12.07 人柄をしのぶobituary〕 

"H. Wiley Hitchcock: Pioneer in American Music Studies" <http://www.independent.co.uk/news/obituaries/h-wiley-hitchcock-pioneer-in-american-music-studies-764841.html> 〔イギリスのThe Independent 紙のobituary 2007.12.13〕 

"H. Wiley Hitchcock, at 84; leading music scholar, writer" <http://www.boston.com/bostonglobe/obituaries/articles/2007/12/10/h_wiley_hitchcock_at_84_leading_music_scholar_writer/> 〔BostonGlobe のobituary 2007.12.10〕 

Society for Earlier American Music <http://www.americanmusicpreservation.com/SEAM.htm> 〔AmericanMusicPreseravation.com のなか〕


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。